最初のページはこちらです。
年金
- (03/01)主婦の年金救済は全額納付で対応すべし
- (12/14)現役世代の負担を減らすため年金を減額するという厚生労働省と野田内閣の嘘
- (12/15)企業に65歳までの雇用延長義務か課すのは逆効果
- (01/27)民主党が実施した年金の物価スライド減額という暴挙
- (01/30)国民の年金制度への不安を煽る無意味な予想
- (02/14)それでも年金制度は必要
- (02/19)年金制度の在り方
- (02/22)年金改革の第一歩は共済年金の職域加算の廃止、これから始めない年金改革は全てマヤカシ
- (03/02)テレビが売れなくなって値崩れしたから年金の支給額を下げるという民主党政府のデタラメ
- (03/12)岡田は何を考えているのか! 年金一元化においてはまず公務員の職域加算の廃止が必要
- (04/02)民主党の言う最低保障年金は百害あって一利なし
- (09/28)国民の年金をドブに捨てた厚生年金基金制度の失敗。制度を作った自民党と官僚は責任をとれ
- (11/26)目に余る年金に対する理念の混乱、年金は消費者物価の下落で下げるべきものではないし、少ないから加算するものでもない。
- (08/09)労働者を雇用する全ての事業者に厚生年金加入を義務づけることが日本の労働環境の改善に繋がる。
- (10/01)物価上昇に対応し生活を維持するための制度を年金引下げに流用する官僚政治
- (10/07)年金問題は国が平気で国民を騙す詐欺集団であことの象徴。
- (06/18)厚生労働省の暴挙、マクロ経済スライドの改悪を許すな。
- (10/16)国民の人生設計を破壊する最悪の官庁厚生労働省の年金改悪、
- (10/27)年金改悪は消費税再増税以上の個人消費減退要因
- (11/14)年金改悪阻止を総選挙の争点にしよう
- (11/20)年金を毎年減額するという厚労省と自民党の暴挙を許すな
- (11/28)国民との約束を破る年金改悪に無関心だと、定年後は極貧生活に落ちる
- (12/08)年金生活者は破産したくなければ自民党に投票すべきではない
- (01/16)年金危機解消のために国民を欺けば国は国民に見放される。
- (01/19)低所得者への年金加算は不要
- (10/27)年金7兆9000億円運用損を考える。
- (01/19)個人事業所にも厚生年金への加入を義務づける。
- (02/27)年金引下げ強化は日本経済にも財政再建にもかえってマイナス
- (10/05)GPIFの株式比率拡大は否定しないが、この体制では損は免れえない。
- (10/12)年金給付を抑える年金改革は経済を悪化させ結果的に財政悪化を招くだけ
- (10/13)日本にとって最も有効な経済対策は老後の不安を解消すること、安倍の年金改悪はこれに逆行する
- (10/18)TPPの裏で密かに行われる老後生活のビジョン無き年金改悪
- (11/01)年金カット法案は年金財源の改善にならず、経済悪化を招き却って年金財源を悪化させる。
- (11/07)若者世代にツケを回さない為高齢者の年金を抑制すべきだという嘘
- (11/18)老後不安を助長し経済を悪化させるだけで、何の効果も無い年金改悪は止めるべき
- (01/28)一時的な原油安による消費者物価下落で年金を下げ、原油価格上昇で物価が元に戻っても年金額は戻らない安倍政権の年金詐欺
- (08/08)年金の受給要件は10年ではなく1年にすべき。
- (04/19)年金改革は不信感を抱かせるものであってはならない。在職老齢年金の廃止は評価に値する
- (05/29)消費税増税の見返りに実施する低年金者向けの給付金は百害あって一利なし
- (06/12)麻生が受け取り拒否しても、年金では生活費が不足するという事実は変わらない。
- (07/04)安倍はバカか嘘つきか、マクロ経済スライドは年金安心ではなく年金不安の元凶 #安倍 #年金不安 #マクロ経済スライド
- (07/09)年金政策の失敗は国民年金を作り、厚生年金に寄生させたこと #年金
- (08/28)厚労省の年金財政検証に潜む嘘、これだから政府の年金発言は信用できない。
- (11/25)マクロ経済スライドの実施は個人消費減少の起爆剤
- (12/12)厚労省による勤労者からの搾取、厚生年金と国民年金の積立金一本化という非道
- (07/10)年金の繰り下げ支給年齢を75歳まで拡大、しかし政府の思惑にのるのは危険
- (01/18)百害あって一利なしの年金減額
- (05/17)年金と日本の未来
- (01/24)物価上昇時に賃金が下がったからと年金を下げる愚挙 #岸田と自公政権を倒そう
- (01/25)年々減額される年金では老後不安は増すばかり #打倒岸田自民党
- (01/27)年金制度の破綻とは年金財政の破綻ではなく、年金が老後の生活の支えにならなくなること
- (03/17)年金受給者に5000円渡すというような選挙対策ではなく、年金減額を廃止すべき
- (03/22)年金を削減し続けていると、後10年で65歳以上の80%は生活保護に頼らざるをえなくなる
- (03/23)騙されるな、賃金が下落したから年金を下げるというのは政府による詐欺
- (06/23)物価高にもかかわらず年金を減額され、それでも自公に投票するから年金生活者はなめられる
- (09/28)サラリーマンの厚生年金をこれ以上犠牲にするのを止めろ
- (01/17)マクロ経済スライドを止めないと20年後には日本人の大部分は老後破綻する。
- (01/23)4000万高齢者の実質年金所得を対し減らしては賃金を上げても日本景気は回復しない
- (01/24)中条氏の年金未納は何故放置されたのか、実態を明らかにすべき
- (01/26)日本の経済復興に必要なのは、老後は年金で安心と言う信頼感を国民にもたせること
- (04/10)年金だけでは日々食べることはできても一度の事故や病気で破綻する
- (09/04)年金をこれ以上下げるマクロ経済スライドを直ちに廃止すべき、年金を減額しても生活保護が増えるだけ
- (11/28)高齢者の能力を活かす時代に働けば年金を減額する在職老齢年金の廃止は必然
- (01/11)2024年度も年金は実質目減り、賃上げしても人口の3割を占める年金のみ生活者の購買力が低下したら経済はよくならない
- (04/24)政府の年金政策は欺瞞で満ちている
- (05/16)狙い撃ちされる専業主婦、次は主婦年金の廃止
- (07/04)年金積立金の株式投資解禁で年金財政が改善した
- (08/29)インフレ時代にマクロ経済スライドを続ければ国内消費は増えない
- (11/20)厚労省は常にサラリーマンの厚生年金を搾取してきた。阻止しないと勤労者は常にカモにされる
検索
連絡事項
カテゴリ
音声メッセージ(1)
消費税(210)
財政健全化という病気(86)
税金の無駄遣い(44)
国際金融マフィア(24)
民主党(149)
自民党(127)
大阪維新の会(30)
中国(106)
韓国(83)
北朝鮮(22)
日本の将来(144)
官僚政治からの脱却(159)
マスコミ(75)
大震災からの復興(26)
日本企業(174)
経済団体(16)
近隣諸国(12)
アメリカ(62)
日本の政治システム(130)
財政再建(54)
外交・軍事(132)
金融(50)
国民負担(33)
危うい日本の民主主義(61)
日本を元気にするには(281)
日本の安全(150)
経済戦争(10)
歴史(28)
国民教育(22)
日本人(48)
日本の司法(59)
農業(20)
年金(69)
強いリーダーの実現(17)
経済成長の実現(65)
政治決定の自由(16)
人口減少の阻止(22)
首相公選制(5)
不可抗力から守る(4)
セーフティネットを整備する(8)
川柳(1)
既得権(18)
電力問題(30)
積極的な成長戦略(21)
TPP(14)
子育環境の充実(8)
その他(470)
憲法改正(75)
グローバル資本主義(12)
EU(11)
民主主義(19)
安全安心(10)
教育(11)
高齢化(42)
少子化(52)
国民生活(49)
日本社会(67)
宗教(8)
リスク管理(34)
愚民政策(10)
天皇制(6)
環境(2)
ヨーロッパ(7)
投資(5)
希望の党(3)
増税(5)
規制(7)
年齢差別(4)
社会保障(8)
スポーツ(3)
日本衰退(72)
経済危機(5)
感染症(45)
デジタル化(10)
ネット社会(5)
介護保険(1)
日本の貧困(21)
貧困の拡大(10)
汚染水(2)
オリンピック(5)
人権問題(8)
立憲民主党(26)
財務省(7)
ロシア(7)
格差社会(3)
警察(2)
医療(1)
円安(1)
共産党(3)
差別(3)
過疎化対策(1)
日本維新の会(2)
大阪万博(1)
原子炉(1)
厚労省(2)
消費税(210)
財政健全化という病気(86)
税金の無駄遣い(44)
国際金融マフィア(24)
民主党(149)
自民党(127)
大阪維新の会(30)
中国(106)
韓国(83)
北朝鮮(22)
日本の将来(144)
官僚政治からの脱却(159)
マスコミ(75)
大震災からの復興(26)
日本企業(174)
経済団体(16)
近隣諸国(12)
アメリカ(62)
日本の政治システム(130)
財政再建(54)
外交・軍事(132)
金融(50)
国民負担(33)
危うい日本の民主主義(61)
日本を元気にするには(281)
日本の安全(150)
経済戦争(10)
歴史(28)
国民教育(22)
日本人(48)
日本の司法(59)
農業(20)
年金(69)
強いリーダーの実現(17)
経済成長の実現(65)
政治決定の自由(16)
人口減少の阻止(22)
首相公選制(5)
不可抗力から守る(4)
セーフティネットを整備する(8)
川柳(1)
既得権(18)
電力問題(30)
積極的な成長戦略(21)
TPP(14)
子育環境の充実(8)
その他(470)
憲法改正(75)
グローバル資本主義(12)
EU(11)
民主主義(19)
安全安心(10)
教育(11)
高齢化(42)
少子化(52)
国民生活(49)
日本社会(67)
宗教(8)
リスク管理(34)
愚民政策(10)
天皇制(6)
環境(2)
ヨーロッパ(7)
投資(5)
希望の党(3)
増税(5)
規制(7)
年齢差別(4)
社会保障(8)
スポーツ(3)
日本衰退(72)
経済危機(5)
感染症(45)
デジタル化(10)
ネット社会(5)
介護保険(1)
日本の貧困(21)
貧困の拡大(10)
汚染水(2)
オリンピック(5)
人権問題(8)
立憲民主党(26)
財務省(7)
ロシア(7)
格差社会(3)
警察(2)
医療(1)
円安(1)
共産党(3)
差別(3)
過疎化対策(1)
日本維新の会(2)
大阪万博(1)
原子炉(1)
厚労省(2)
過去ログ
2025年01月(12)
2024年12月(21)
2024年11月(19)
2024年10月(23)
2024年09月(17)
2024年08月(21)
2024年07月(22)
2024年06月(17)
2024年05月(21)
2024年04月(19)
2024年03月(18)
2024年02月(19)
2024年01月(19)
2023年12月(20)
2023年11月(18)
2023年10月(21)
2023年09月(18)
2023年08月(22)
2023年07月(20)
2023年06月(13)
2023年05月(20)
2023年04月(17)
2023年03月(22)
2023年02月(19)
2023年01月(19)
2022年12月(20)
2022年11月(20)
2022年10月(20)
2022年09月(20)
2022年08月(21)
2022年07月(20)
2022年06月(22)
2022年05月(18)
2022年04月(18)
2022年03月(19)
2022年02月(14)
2022年01月(18)
2021年12月(20)
2021年11月(20)
2021年10月(21)
2021年09月(19)
2021年08月(21)
2021年07月(20)
2021年06月(22)
2021年05月(18)
2021年04月(21)
2021年03月(23)
2021年02月(17)
2021年01月(17)
2020年12月(21)
2020年11月(18)
2020年10月(13)
2020年09月(17)
2020年08月(20)
2020年07月(21)
2020年06月(22)
2020年05月(19)
2020年04月(23)
2020年03月(22)
2020年02月(20)
2020年01月(18)
2019年12月(20)
2019年11月(20)
2019年10月(21)
2019年09月(19)
2019年08月(21)
2019年07月(22)
2019年06月(20)
2019年05月(19)
2019年04月(20)
2019年03月(20)
2019年02月(17)
2019年01月(20)
2018年12月(20)
2018年11月(22)
2018年10月(17)
2018年09月(17)
2018年08月(23)
2018年07月(16)
2018年06月(22)
2018年05月(21)
2018年04月(20)
2018年03月(22)
2018年02月(19)
2018年01月(19)
2017年12月(23)
2017年11月(19)
2017年10月(21)
2017年09月(28)
2017年08月(27)
2017年07月(23)
2017年06月(24)
2017年05月(20)
2017年04月(23)
2017年03月(21)
2017年02月(22)
2017年01月(23)
2016年12月(21)
2016年11月(24)
2016年10月(21)
2016年09月(21)
2016年08月(22)
2016年07月(21)
2016年06月(22)
2016年05月(21)
2016年04月(21)
2016年03月(24)
2016年02月(23)
2016年01月(23)
2015年12月(27)
2015年11月(21)
2015年10月(26)
2015年09月(23)
2015年08月(22)
2015年07月(22)
2015年06月(25)
2015年05月(21)
2015年04月(13)
2015年03月(22)
2015年02月(23)
2015年01月(22)
2014年12月(23)
2014年11月(24)
2014年10月(28)
2014年09月(22)
2014年08月(25)
2014年07月(24)
2014年06月(24)
2014年05月(22)
2014年04月(23)
2014年03月(22)
2014年02月(19)
2014年01月(24)
2013年12月(25)
2013年11月(23)
2013年10月(30)
2013年09月(24)
2013年08月(28)
2013年07月(23)
2013年06月(17)
2013年05月(26)
2013年04月(17)
2013年03月(21)
2013年02月(20)
2013年01月(25)
2012年12月(26)
2012年11月(29)
2012年10月(24)
2012年09月(37)
2012年08月(34)
2012年07月(18)
2012年06月(30)
2012年05月(19)
2012年04月(24)
2012年03月(30)
2012年02月(26)
2012年01月(28)
2011年12月(29)
2011年11月(25)
2011年10月(26)
2011年09月(29)
2011年08月(28)
2011年07月(24)
2011年06月(26)
2011年05月(15)
2011年04月(26)
2011年03月(17)
2011年02月(30)
2011年01月(24)
2010年12月(25)
2010年11月(28)
2010年10月(33)
2010年09月(33)
2010年08月(26)
2010年07月(27)
2010年06月(27)
2010年05月(21)
2010年04月(21)
2010年03月(21)
2010年02月(19)
2010年01月(18)
2009年12月(19)
2009年11月(17)
2009年10月(16)
2009年09月(11)
2009年08月(14)
2009年07月(10)
2009年06月(10)
2009年05月(6)
2009年04月(5)
2009年03月(6)
2009年02月(5)
2009年01月(4)
2008年12月(4)
2008年11月(4)
2008年10月(5)
2008年09月(9)
2008年08月(1)
2024年12月(21)
2024年11月(19)
2024年10月(23)
2024年09月(17)
2024年08月(21)
2024年07月(22)
2024年06月(17)
2024年05月(21)
2024年04月(19)
2024年03月(18)
2024年02月(19)
2024年01月(19)
2023年12月(20)
2023年11月(18)
2023年10月(21)
2023年09月(18)
2023年08月(22)
2023年07月(20)
2023年06月(13)
2023年05月(20)
2023年04月(17)
2023年03月(22)
2023年02月(19)
2023年01月(19)
2022年12月(20)
2022年11月(20)
2022年10月(20)
2022年09月(20)
2022年08月(21)
2022年07月(20)
2022年06月(22)
2022年05月(18)
2022年04月(18)
2022年03月(19)
2022年02月(14)
2022年01月(18)
2021年12月(20)
2021年11月(20)
2021年10月(21)
2021年09月(19)
2021年08月(21)
2021年07月(20)
2021年06月(22)
2021年05月(18)
2021年04月(21)
2021年03月(23)
2021年02月(17)
2021年01月(17)
2020年12月(21)
2020年11月(18)
2020年10月(13)
2020年09月(17)
2020年08月(20)
2020年07月(21)
2020年06月(22)
2020年05月(19)
2020年04月(23)
2020年03月(22)
2020年02月(20)
2020年01月(18)
2019年12月(20)
2019年11月(20)
2019年10月(21)
2019年09月(19)
2019年08月(21)
2019年07月(22)
2019年06月(20)
2019年05月(19)
2019年04月(20)
2019年03月(20)
2019年02月(17)
2019年01月(20)
2018年12月(20)
2018年11月(22)
2018年10月(17)
2018年09月(17)
2018年08月(23)
2018年07月(16)
2018年06月(22)
2018年05月(21)
2018年04月(20)
2018年03月(22)
2018年02月(19)
2018年01月(19)
2017年12月(23)
2017年11月(19)
2017年10月(21)
2017年09月(28)
2017年08月(27)
2017年07月(23)
2017年06月(24)
2017年05月(20)
2017年04月(23)
2017年03月(21)
2017年02月(22)
2017年01月(23)
2016年12月(21)
2016年11月(24)
2016年10月(21)
2016年09月(21)
2016年08月(22)
2016年07月(21)
2016年06月(22)
2016年05月(21)
2016年04月(21)
2016年03月(24)
2016年02月(23)
2016年01月(23)
2015年12月(27)
2015年11月(21)
2015年10月(26)
2015年09月(23)
2015年08月(22)
2015年07月(22)
2015年06月(25)
2015年05月(21)
2015年04月(13)
2015年03月(22)
2015年02月(23)
2015年01月(22)
2014年12月(23)
2014年11月(24)
2014年10月(28)
2014年09月(22)
2014年08月(25)
2014年07月(24)
2014年06月(24)
2014年05月(22)
2014年04月(23)
2014年03月(22)
2014年02月(19)
2014年01月(24)
2013年12月(25)
2013年11月(23)
2013年10月(30)
2013年09月(24)
2013年08月(28)
2013年07月(23)
2013年06月(17)
2013年05月(26)
2013年04月(17)
2013年03月(21)
2013年02月(20)
2013年01月(25)
2012年12月(26)
2012年11月(29)
2012年10月(24)
2012年09月(37)
2012年08月(34)
2012年07月(18)
2012年06月(30)
2012年05月(19)
2012年04月(24)
2012年03月(30)
2012年02月(26)
2012年01月(28)
2011年12月(29)
2011年11月(25)
2011年10月(26)
2011年09月(29)
2011年08月(28)
2011年07月(24)
2011年06月(26)
2011年05月(15)
2011年04月(26)
2011年03月(17)
2011年02月(30)
2011年01月(24)
2010年12月(25)
2010年11月(28)
2010年10月(33)
2010年09月(33)
2010年08月(26)
2010年07月(27)
2010年06月(27)
2010年05月(21)
2010年04月(21)
2010年03月(21)
2010年02月(19)
2010年01月(18)
2009年12月(19)
2009年11月(17)
2009年10月(16)
2009年09月(11)
2009年08月(14)
2009年07月(10)
2009年06月(10)
2009年05月(6)
2009年04月(5)
2009年03月(6)
2009年02月(5)
2009年01月(4)
2008年12月(4)
2008年11月(4)
2008年10月(5)
2008年09月(9)
2008年08月(1)
最近のコメント
高校無償化は私立を含める必要は無い by (01/21)
今回の選挙で唯一消費税引き上げを主張する立憲民主党 by ewkefc (10/17)
裏金批判に隠れ、食料品の消費税10%引き上げを企む野田立憲民主党、ここにだけは投票してはいけない by ewkefc (10/16)
女性活用という名の搾取拡大 by ewkefc (10/11)
人権無視の人質司法を止めない限り冤罪はなくならない by ewkefc (10/09)
今回の選挙で唯一消費税引き上げを主張する立憲民主党 by ewkefc (10/17)
裏金批判に隠れ、食料品の消費税10%引き上げを企む野田立憲民主党、ここにだけは投票してはいけない by ewkefc (10/16)
女性活用という名の搾取拡大 by ewkefc (10/11)
人権無視の人質司法を止めない限り冤罪はなくならない by ewkefc (10/09)
最近のトラックバック
教師の暴力が表面化したことで、部活動を無期限停止にするということは、生徒や父兄に対し事を荒立てるとこうなるという脅しか by 自分なりの判断のご紹介(01/16)
民主党に見る、政治家の国民に対する約束の軽さ by benkei ★★the Today★★(06/21)
増税では財政再建はできない。経済成長だけが財政再建を可能にする by 政治の本質(09/30)
日銀の正論が全てで、日本経済や国民がどうなろうと知ったことじゃないという、白川日銀総裁の姿勢 by 愛国を考えるブログ(04/16)
老婆心ながら高橋洋一氏と岸博幸氏に一言 by 日本を変える論客たち(02/01)
民主党に見る、政治家の国民に対する約束の軽さ by benkei ★★the Today★★(06/21)
増税では財政再建はできない。経済成長だけが財政再建を可能にする by 政治の本質(09/30)
日銀の正論が全てで、日本経済や国民がどうなろうと知ったことじゃないという、白川日銀総裁の姿勢 by 愛国を考えるブログ(04/16)
老婆心ながら高橋洋一氏と岸博幸氏に一言 by 日本を変える論客たち(02/01)