

最初のページはこちらです。
国民生活
- (03/01)消費税増税、年金改悪等の生活圧迫政策に明確に反対しないと野党は自民党には勝てない。
- (04/25)所得格差は否定しないが貧困の増加は許容できない。
- (08/09)国家公務員の配偶者手当減額は主婦の低賃金労働者化の第一歩
- (09/05)非正規社員を失くさない限り、貧困問題は拡大する。
- (09/15)配偶者控除を夫婦控除に変更することで生じるだろう、思いがけない収入減
- (12/02)金の面だけで年金や健保の社会保障を改悪するだけで、老後の生活プランを提示しなければ、国民の不安を煽るだけ
- (12/29)2016年は記念すべき新貧困元年、20年後には退職したサラリーマンの7割は老後破綻する。
- (01/04)副業解禁元年、企業と国の奴隷から脱するチャンス
- (01/19)時代錯誤な自民党の家庭教育支援法
- (03/31)日本でデフレが克服されないのは当然だと納得できるこれだけの理由
- (10/30)電気自動車が本当に普及するには
- (11/13)いよいよ始まった財務省の給与所得控除、年金控除削減による大幅増税の陰謀
- (11/14)45歳以上必見、年金等所得控除が無くなれば税金や社会保障負担はこんなに増え、老後生活を圧迫する。
- (02/02)家制度の下では不倫は罪だが、個人重視の男女平等社会では愛情も無いのに夫婦でいることが罪では
- (03/08)高級店は値上しても客足は落ちないが、鳥貴族ごときが値上するのは大間違い
- (04/13)女性差別を是とする相撲をNHKで放送すべきでない。
- (12/20)貧困が増えると寛容さがなくなり社会が荒れる
- (02/27)社会保障や税金等の国民負担を考えるときに最初に考慮すべきは財政ではなく生活費
- (04/01)新元号令和は衰退の平成から脱却できるか
- (04/26)不当な高齢者差別を助長するマスコミの交通事故報道姿勢
- (06/05)いよいよ値上げが本格化したか、ラーメン5食パックの値段にびっくり
- (06/13)税制や社会保障制度設計の基礎として最低生活費の概念を導入すべき
- (06/20)年金低下という文言を削除し、国民をごまかしても事実は否定できない。
- (12/17)円が高いというのはもはや幻想にすぎない。
- (12/20)定年延長が国民の人生設計ではなく、社会保障改革からでてくるところがこの国の問題
- (12/23)年明け後年収850万円超のサラリーマンは増税となるが、本来は1500万円超きらいから増税が妥当だろう。
- (04/14)コロナ禍で営業自粛に応じた事業者には家賃と賃金の一部を補填すべき
- (06/18)格差社会日本で生き残るために必要なこと
- (11/10)信頼できない日本の福祉政策、介護保険は健康な高齢者の生活を破壊する。
- (01/18)ゆうちょ銀行のコイン入金手数料が窓口よりATMの方が高いという不合理
- (01/19)コストプッシュの物価上昇ならいらない
- (02/01)これから始まる年金生活者受難の時代 #国に捨てられる年金生活者
- (05/31)物価上昇局面で年金を減額するのは間違い
検索
連絡事項
カテゴリ
音声メッセージ(1)
消費税(207)
財政健全化という病気(82)
税金の無駄遣い(39)
国際金融マフィア(22)
民主党(149)
自民党(115)
大阪維新の会(30)
中国(85)
韓国(81)
北朝鮮(21)
日本の将来(132)
官僚政治からの脱却(149)
マスコミ(67)
大震災からの復興(25)
日本企業(148)
経済団体(14)
近隣諸国(12)
アメリカ(47)
日本の政治システム(115)
財政再建(54)
外交・軍事(128)
金融(43)
国民負担(26)
危うい日本の民主主義(61)
日本を元気にするには(250)
日本の安全(132)
経済戦争(9)
歴史(28)
国民教育(18)
日本人(43)
日本の司法(54)
農業(16)
年金(60)
強いリーダーの実現(17)
経済成長の実現(63)
政治決定の自由(15)
人口減少の阻止(20)
首相公選制(5)
不可抗力から守る(4)
セーフティネットを整備する(6)
川柳(1)
既得権(12)
電力問題(24)
積極的な成長戦略(21)
TPP(14)
子育環境の充実(7)
その他(458)
憲法改正(71)
グローバル資本主義(12)
EU(9)
民主主義(16)
安全安心(9)
教育(11)
高齢化(31)
少子化(34)
国民生活(33)
日本社会(61)
宗教(6)
リスク管理(26)
愚民政策(8)
天皇制(4)
環境(2)
ヨーロッパ(5)
投資(5)
希望の党(3)
増税(2)
規制(4)
年齢差別(2)
社会保障(7)
スポーツ(3)
日本衰退(57)
経済危機(5)
感染症(45)
デジタル化(3)
ネット社会(2)
介護保険(1)
日本の貧困(15)
貧困の拡大(7)
汚染水(1)
オリンピック(5)
人権問題(5)
立憲民主党(10)
財務省(3)
ロシア(7)
格差社会(1)
警察(1)
医療(1)
円安(1)
共産党(2)
差別(1)
消費税(207)
財政健全化という病気(82)
税金の無駄遣い(39)
国際金融マフィア(22)
民主党(149)
自民党(115)
大阪維新の会(30)
中国(85)
韓国(81)
北朝鮮(21)
日本の将来(132)
官僚政治からの脱却(149)
マスコミ(67)
大震災からの復興(25)
日本企業(148)
経済団体(14)
近隣諸国(12)
アメリカ(47)
日本の政治システム(115)
財政再建(54)
外交・軍事(128)
金融(43)
国民負担(26)
危うい日本の民主主義(61)
日本を元気にするには(250)
日本の安全(132)
経済戦争(9)
歴史(28)
国民教育(18)
日本人(43)
日本の司法(54)
農業(16)
年金(60)
強いリーダーの実現(17)
経済成長の実現(63)
政治決定の自由(15)
人口減少の阻止(20)
首相公選制(5)
不可抗力から守る(4)
セーフティネットを整備する(6)
川柳(1)
既得権(12)
電力問題(24)
積極的な成長戦略(21)
TPP(14)
子育環境の充実(7)
その他(458)
憲法改正(71)
グローバル資本主義(12)
EU(9)
民主主義(16)
安全安心(9)
教育(11)
高齢化(31)
少子化(34)
国民生活(33)
日本社会(61)
宗教(6)
リスク管理(26)
愚民政策(8)
天皇制(4)
環境(2)
ヨーロッパ(5)
投資(5)
希望の党(3)
増税(2)
規制(4)
年齢差別(2)
社会保障(7)
スポーツ(3)
日本衰退(57)
経済危機(5)
感染症(45)
デジタル化(3)
ネット社会(2)
介護保険(1)
日本の貧困(15)
貧困の拡大(7)
汚染水(1)
オリンピック(5)
人権問題(5)
立憲民主党(10)
財務省(3)
ロシア(7)
格差社会(1)
警察(1)
医療(1)
円安(1)
共産党(2)
差別(1)
過去ログ
2023年03月(16)
2023年02月(19)
2023年01月(19)
2022年12月(20)
2022年11月(20)
2022年10月(20)
2022年09月(20)
2022年08月(21)
2022年07月(20)
2022年06月(22)
2022年05月(18)
2022年04月(18)
2022年03月(19)
2022年02月(14)
2022年01月(18)
2021年12月(20)
2021年11月(20)
2021年10月(21)
2021年09月(19)
2021年08月(21)
2021年07月(20)
2021年06月(22)
2021年05月(18)
2021年04月(21)
2021年03月(23)
2021年02月(17)
2021年01月(17)
2020年12月(21)
2020年11月(18)
2020年10月(13)
2020年09月(17)
2020年08月(20)
2020年07月(21)
2020年06月(22)
2020年05月(19)
2020年04月(23)
2020年03月(22)
2020年02月(20)
2020年01月(18)
2019年12月(20)
2019年11月(20)
2019年10月(21)
2019年09月(19)
2019年08月(21)
2019年07月(22)
2019年06月(20)
2019年05月(19)
2019年04月(20)
2019年03月(20)
2019年02月(17)
2019年01月(20)
2018年12月(20)
2018年11月(22)
2018年10月(17)
2018年09月(17)
2018年08月(23)
2018年07月(16)
2018年06月(22)
2018年05月(21)
2018年04月(20)
2018年03月(22)
2018年02月(19)
2018年01月(19)
2017年12月(23)
2017年11月(19)
2017年10月(21)
2017年09月(28)
2017年08月(27)
2017年07月(23)
2017年06月(24)
2017年05月(20)
2017年04月(23)
2017年03月(21)
2017年02月(22)
2017年01月(23)
2016年12月(21)
2016年11月(24)
2016年10月(21)
2016年09月(21)
2016年08月(22)
2016年07月(21)
2016年06月(22)
2016年05月(21)
2016年04月(21)
2016年03月(24)
2016年02月(23)
2016年01月(23)
2015年12月(27)
2015年11月(21)
2015年10月(26)
2015年09月(23)
2015年08月(22)
2015年07月(22)
2015年06月(25)
2015年05月(21)
2015年04月(13)
2015年03月(22)
2015年02月(23)
2015年01月(22)
2014年12月(23)
2014年11月(24)
2014年10月(28)
2014年09月(22)
2014年08月(25)
2014年07月(24)
2014年06月(24)
2014年05月(22)
2014年04月(23)
2014年03月(22)
2014年02月(19)
2014年01月(24)
2013年12月(25)
2013年11月(23)
2013年10月(30)
2013年09月(24)
2013年08月(28)
2013年07月(23)
2013年06月(17)
2013年05月(26)
2013年04月(17)
2013年03月(21)
2013年02月(20)
2013年01月(25)
2012年12月(26)
2012年11月(29)
2012年10月(24)
2012年09月(37)
2012年08月(34)
2012年07月(18)
2012年06月(30)
2012年05月(19)
2012年04月(24)
2012年03月(30)
2012年02月(26)
2012年01月(28)
2011年12月(29)
2011年11月(25)
2011年10月(26)
2011年09月(29)
2011年08月(28)
2011年07月(24)
2011年06月(26)
2011年05月(15)
2011年04月(26)
2011年03月(17)
2011年02月(30)
2011年01月(24)
2010年12月(25)
2010年11月(28)
2010年10月(33)
2010年09月(33)
2010年08月(26)
2010年07月(27)
2010年06月(27)
2010年05月(21)
2010年04月(21)
2010年03月(21)
2010年02月(19)
2010年01月(18)
2009年12月(19)
2009年11月(17)
2009年10月(16)
2009年09月(11)
2009年08月(14)
2009年07月(10)
2009年06月(10)
2009年05月(6)
2009年04月(5)
2009年03月(6)
2009年02月(5)
2009年01月(4)
2008年12月(4)
2008年11月(4)
2008年10月(5)
2008年09月(9)
2008年08月(1)
2023年02月(19)
2023年01月(19)
2022年12月(20)
2022年11月(20)
2022年10月(20)
2022年09月(20)
2022年08月(21)
2022年07月(20)
2022年06月(22)
2022年05月(18)
2022年04月(18)
2022年03月(19)
2022年02月(14)
2022年01月(18)
2021年12月(20)
2021年11月(20)
2021年10月(21)
2021年09月(19)
2021年08月(21)
2021年07月(20)
2021年06月(22)
2021年05月(18)
2021年04月(21)
2021年03月(23)
2021年02月(17)
2021年01月(17)
2020年12月(21)
2020年11月(18)
2020年10月(13)
2020年09月(17)
2020年08月(20)
2020年07月(21)
2020年06月(22)
2020年05月(19)
2020年04月(23)
2020年03月(22)
2020年02月(20)
2020年01月(18)
2019年12月(20)
2019年11月(20)
2019年10月(21)
2019年09月(19)
2019年08月(21)
2019年07月(22)
2019年06月(20)
2019年05月(19)
2019年04月(20)
2019年03月(20)
2019年02月(17)
2019年01月(20)
2018年12月(20)
2018年11月(22)
2018年10月(17)
2018年09月(17)
2018年08月(23)
2018年07月(16)
2018年06月(22)
2018年05月(21)
2018年04月(20)
2018年03月(22)
2018年02月(19)
2018年01月(19)
2017年12月(23)
2017年11月(19)
2017年10月(21)
2017年09月(28)
2017年08月(27)
2017年07月(23)
2017年06月(24)
2017年05月(20)
2017年04月(23)
2017年03月(21)
2017年02月(22)
2017年01月(23)
2016年12月(21)
2016年11月(24)
2016年10月(21)
2016年09月(21)
2016年08月(22)
2016年07月(21)
2016年06月(22)
2016年05月(21)
2016年04月(21)
2016年03月(24)
2016年02月(23)
2016年01月(23)
2015年12月(27)
2015年11月(21)
2015年10月(26)
2015年09月(23)
2015年08月(22)
2015年07月(22)
2015年06月(25)
2015年05月(21)
2015年04月(13)
2015年03月(22)
2015年02月(23)
2015年01月(22)
2014年12月(23)
2014年11月(24)
2014年10月(28)
2014年09月(22)
2014年08月(25)
2014年07月(24)
2014年06月(24)
2014年05月(22)
2014年04月(23)
2014年03月(22)
2014年02月(19)
2014年01月(24)
2013年12月(25)
2013年11月(23)
2013年10月(30)
2013年09月(24)
2013年08月(28)
2013年07月(23)
2013年06月(17)
2013年05月(26)
2013年04月(17)
2013年03月(21)
2013年02月(20)
2013年01月(25)
2012年12月(26)
2012年11月(29)
2012年10月(24)
2012年09月(37)
2012年08月(34)
2012年07月(18)
2012年06月(30)
2012年05月(19)
2012年04月(24)
2012年03月(30)
2012年02月(26)
2012年01月(28)
2011年12月(29)
2011年11月(25)
2011年10月(26)
2011年09月(29)
2011年08月(28)
2011年07月(24)
2011年06月(26)
2011年05月(15)
2011年04月(26)
2011年03月(17)
2011年02月(30)
2011年01月(24)
2010年12月(25)
2010年11月(28)
2010年10月(33)
2010年09月(33)
2010年08月(26)
2010年07月(27)
2010年06月(27)
2010年05月(21)
2010年04月(21)
2010年03月(21)
2010年02月(19)
2010年01月(18)
2009年12月(19)
2009年11月(17)
2009年10月(16)
2009年09月(11)
2009年08月(14)
2009年07月(10)
2009年06月(10)
2009年05月(6)
2009年04月(5)
2009年03月(6)
2009年02月(5)
2009年01月(4)
2008年12月(4)
2008年11月(4)
2008年10月(5)
2008年09月(9)
2008年08月(1)
最近のコメント
みずほの人事でわかる日本企業が世界で勝てない理由 by seiji (01/16)
綾瀬はるかへの批判でわかる「貧困国家日本の民度低下」 by リスペクト中松 (09/06)
今日の円安は日本崩壊の始まりか by ewkefc (02/21)
消費税増税による個人消費減は短期間で終わるという間違った思い込み by ewkefc (02/18)
株はのんきに上がっているが、このままで終わるのだろうか by ewkefc (02/06)
綾瀬はるかへの批判でわかる「貧困国家日本の民度低下」 by リスペクト中松 (09/06)
今日の円安は日本崩壊の始まりか by ewkefc (02/21)
消費税増税による個人消費減は短期間で終わるという間違った思い込み by ewkefc (02/18)
株はのんきに上がっているが、このままで終わるのだろうか by ewkefc (02/06)
最近のトラックバック
教師の暴力が表面化したことで、部活動を無期限停止にするということは、生徒や父兄に対し事を荒立てるとこうなるという脅しか by 自分なりの判断のご紹介(01/16)
民主党に見る、政治家の国民に対する約束の軽さ by benkei ★★the Today★★(06/21)
増税では財政再建はできない。経済成長だけが財政再建を可能にする by 政治の本質(09/30)
日銀の正論が全てで、日本経済や国民がどうなろうと知ったことじゃないという、白川日銀総裁の姿勢 by 愛国を考えるブログ(04/16)
老婆心ながら高橋洋一氏と岸博幸氏に一言 by 日本を変える論客たち(02/01)
民主党に見る、政治家の国民に対する約束の軽さ by benkei ★★the Today★★(06/21)
増税では財政再建はできない。経済成長だけが財政再建を可能にする by 政治の本質(09/30)
日銀の正論が全てで、日本経済や国民がどうなろうと知ったことじゃないという、白川日銀総裁の姿勢 by 愛国を考えるブログ(04/16)
老婆心ながら高橋洋一氏と岸博幸氏に一言 by 日本を変える論客たち(02/01)