

最初のページはこちらです。
少子化
- (12/18)急増する貧困女性、これでは少子化が解消されるはずもない。
- (02/18)少子化の国で子育て貧困世帯増加、国策として2人以上子供がいれば生活に困らない政策が必要
- (04/04)10年以内に合計特殊出生率を2.00以上にできないと日本社会は崩壊する。
- (04/14)人口減少や過疎化を容認することは日本という社会の衰退に直結する。
- (04/15)野田聖子氏の言うように育児と仕事の両立は無理、どちらが重要かといえば育児が重要
- (08/30)専業主婦家庭を圧迫するような配偶者控除見直しに反対する。
- (03/30)少子化対策の財源は社会保険ではなく増税か国債発行で賄うべき
- (11/29)4人以上産んだ女性を国が表彰して何が悪い
- (01/16)未曽有の少子化日本では子供は原則国家が育て、認められた夫婦だけが子供を自分で育てられるようにすべき
- (06/27)二階殿、子供を産まない国民を勝手だと批判するのではなく、子供を産みたくなるように利益誘導するのが政治家の仕事
- (07/19)ゆでガエル状態にあるのは財政ではなく日本社会
- (10/26)近代化を経験していない民族の人口増加は人類の歴史を過去に戻しかねない
- (02/08)子供は生まなくてもいいが、育てることは国民の義務としてもいい
- (02/13)ピントはずれの保育園無償化
- (04/04)少子化こそが日本の最大の問題である時代に子供を育てたことのない首相を戴く不幸
- (04/05)少子化問題の解決には育児義務の創設と堕胎の禁止が有効
- (07/26)日本が30年後にアジアの落ちこぼれになることを防ぐたった二つの方法
- (09/24)なつぞらを見て感じた、女性が仕事にかけると子供は一人以上無理という現実
- (10/23)少子化が解消できなければ日本は移民を導入し多民族国家を目指すしかない。
- (10/24)日本が日本人国家として留まることを選ぶなら育児税の創設と政府による養育拡大が必要
- (12/08)少子化対策としては、不妊治療支援は費用対効果が少ない。
- (12/11)年収1200万円以上だと児童手当を支給しないという愚挙
- (02/03)高所得者の児童手当廃止、少子化の深刻さを理解しないバカな自民党・財務省は国を亡ぼす
- (03/18)同性婚は個人の自由だが、国が積極的に推奨すべきものではない。
- (04/06)こども庁をつくるのはいいが、少子化対策をどうするのかを明確にせよ
- (06/01)こども庁なんか必要ない。子供一人に5万円支給すればいい
- (06/03)女性を低賃金の雑用仕事で働かせるより、専業主婦で十分生活できる環境を整備する方が日本の将来にはプラス
- (10/21)日本の政治が考えるべき最重点課題は少子高齢化対策
- (10/29)少子化対策に全力を投入しないなら、日本は移民国家に生まれ変わるべき
- (11/04)10万円給付では何も解決しない。子供ひとりにつき毎年100万円支給すべし
- (01/20)今までの延長上での少子化対策では税金の無駄
- (02/07)従業員が3回も育休をとれば小規模企業はもたない。
- (03/14)少子化解消はもう手遅れ、日本は移民国家になるしかない
- (03/15)日本低迷の最大の原因は国民の政治への不信
検索
連絡事項
カテゴリ
音声メッセージ(1)
消費税(207)
財政健全化という病気(82)
税金の無駄遣い(39)
国際金融マフィア(22)
民主党(149)
自民党(115)
大阪維新の会(30)
中国(85)
韓国(81)
北朝鮮(21)
日本の将来(132)
官僚政治からの脱却(149)
マスコミ(67)
大震災からの復興(25)
日本企業(148)
経済団体(14)
近隣諸国(12)
アメリカ(47)
日本の政治システム(115)
財政再建(54)
外交・軍事(128)
金融(43)
国民負担(26)
危うい日本の民主主義(61)
日本を元気にするには(250)
日本の安全(132)
経済戦争(9)
歴史(28)
国民教育(18)
日本人(43)
日本の司法(54)
農業(16)
年金(60)
強いリーダーの実現(17)
経済成長の実現(63)
政治決定の自由(15)
人口減少の阻止(20)
首相公選制(5)
不可抗力から守る(4)
セーフティネットを整備する(6)
川柳(1)
既得権(12)
電力問題(24)
積極的な成長戦略(21)
TPP(14)
子育環境の充実(7)
その他(458)
憲法改正(71)
グローバル資本主義(12)
EU(9)
民主主義(16)
安全安心(9)
教育(11)
高齢化(31)
少子化(34)
国民生活(33)
日本社会(61)
宗教(6)
リスク管理(26)
愚民政策(8)
天皇制(4)
環境(2)
ヨーロッパ(5)
投資(5)
希望の党(3)
増税(2)
規制(4)
年齢差別(2)
社会保障(7)
スポーツ(3)
日本衰退(57)
経済危機(5)
感染症(45)
デジタル化(3)
ネット社会(2)
介護保険(1)
日本の貧困(15)
貧困の拡大(7)
汚染水(1)
オリンピック(5)
人権問題(5)
立憲民主党(10)
財務省(3)
ロシア(7)
格差社会(1)
警察(1)
医療(1)
円安(1)
共産党(2)
差別(1)
消費税(207)
財政健全化という病気(82)
税金の無駄遣い(39)
国際金融マフィア(22)
民主党(149)
自民党(115)
大阪維新の会(30)
中国(85)
韓国(81)
北朝鮮(21)
日本の将来(132)
官僚政治からの脱却(149)
マスコミ(67)
大震災からの復興(25)
日本企業(148)
経済団体(14)
近隣諸国(12)
アメリカ(47)
日本の政治システム(115)
財政再建(54)
外交・軍事(128)
金融(43)
国民負担(26)
危うい日本の民主主義(61)
日本を元気にするには(250)
日本の安全(132)
経済戦争(9)
歴史(28)
国民教育(18)
日本人(43)
日本の司法(54)
農業(16)
年金(60)
強いリーダーの実現(17)
経済成長の実現(63)
政治決定の自由(15)
人口減少の阻止(20)
首相公選制(5)
不可抗力から守る(4)
セーフティネットを整備する(6)
川柳(1)
既得権(12)
電力問題(24)
積極的な成長戦略(21)
TPP(14)
子育環境の充実(7)
その他(458)
憲法改正(71)
グローバル資本主義(12)
EU(9)
民主主義(16)
安全安心(9)
教育(11)
高齢化(31)
少子化(34)
国民生活(33)
日本社会(61)
宗教(6)
リスク管理(26)
愚民政策(8)
天皇制(4)
環境(2)
ヨーロッパ(5)
投資(5)
希望の党(3)
増税(2)
規制(4)
年齢差別(2)
社会保障(7)
スポーツ(3)
日本衰退(57)
経済危機(5)
感染症(45)
デジタル化(3)
ネット社会(2)
介護保険(1)
日本の貧困(15)
貧困の拡大(7)
汚染水(1)
オリンピック(5)
人権問題(5)
立憲民主党(10)
財務省(3)
ロシア(7)
格差社会(1)
警察(1)
医療(1)
円安(1)
共産党(2)
差別(1)
過去ログ
2023年03月(16)
2023年02月(19)
2023年01月(19)
2022年12月(20)
2022年11月(20)
2022年10月(20)
2022年09月(20)
2022年08月(21)
2022年07月(20)
2022年06月(22)
2022年05月(18)
2022年04月(18)
2022年03月(19)
2022年02月(14)
2022年01月(18)
2021年12月(20)
2021年11月(20)
2021年10月(21)
2021年09月(19)
2021年08月(21)
2021年07月(20)
2021年06月(22)
2021年05月(18)
2021年04月(21)
2021年03月(23)
2021年02月(17)
2021年01月(17)
2020年12月(21)
2020年11月(18)
2020年10月(13)
2020年09月(17)
2020年08月(20)
2020年07月(21)
2020年06月(22)
2020年05月(19)
2020年04月(23)
2020年03月(22)
2020年02月(20)
2020年01月(18)
2019年12月(20)
2019年11月(20)
2019年10月(21)
2019年09月(19)
2019年08月(21)
2019年07月(22)
2019年06月(20)
2019年05月(19)
2019年04月(20)
2019年03月(20)
2019年02月(17)
2019年01月(20)
2018年12月(20)
2018年11月(22)
2018年10月(17)
2018年09月(17)
2018年08月(23)
2018年07月(16)
2018年06月(22)
2018年05月(21)
2018年04月(20)
2018年03月(22)
2018年02月(19)
2018年01月(19)
2017年12月(23)
2017年11月(19)
2017年10月(21)
2017年09月(28)
2017年08月(27)
2017年07月(23)
2017年06月(24)
2017年05月(20)
2017年04月(23)
2017年03月(21)
2017年02月(22)
2017年01月(23)
2016年12月(21)
2016年11月(24)
2016年10月(21)
2016年09月(21)
2016年08月(22)
2016年07月(21)
2016年06月(22)
2016年05月(21)
2016年04月(21)
2016年03月(24)
2016年02月(23)
2016年01月(23)
2015年12月(27)
2015年11月(21)
2015年10月(26)
2015年09月(23)
2015年08月(22)
2015年07月(22)
2015年06月(25)
2015年05月(21)
2015年04月(13)
2015年03月(22)
2015年02月(23)
2015年01月(22)
2014年12月(23)
2014年11月(24)
2014年10月(28)
2014年09月(22)
2014年08月(25)
2014年07月(24)
2014年06月(24)
2014年05月(22)
2014年04月(23)
2014年03月(22)
2014年02月(19)
2014年01月(24)
2013年12月(25)
2013年11月(23)
2013年10月(30)
2013年09月(24)
2013年08月(28)
2013年07月(23)
2013年06月(17)
2013年05月(26)
2013年04月(17)
2013年03月(21)
2013年02月(20)
2013年01月(25)
2012年12月(26)
2012年11月(29)
2012年10月(24)
2012年09月(37)
2012年08月(34)
2012年07月(18)
2012年06月(30)
2012年05月(19)
2012年04月(24)
2012年03月(30)
2012年02月(26)
2012年01月(28)
2011年12月(29)
2011年11月(25)
2011年10月(26)
2011年09月(29)
2011年08月(28)
2011年07月(24)
2011年06月(26)
2011年05月(15)
2011年04月(26)
2011年03月(17)
2011年02月(30)
2011年01月(24)
2010年12月(25)
2010年11月(28)
2010年10月(33)
2010年09月(33)
2010年08月(26)
2010年07月(27)
2010年06月(27)
2010年05月(21)
2010年04月(21)
2010年03月(21)
2010年02月(19)
2010年01月(18)
2009年12月(19)
2009年11月(17)
2009年10月(16)
2009年09月(11)
2009年08月(14)
2009年07月(10)
2009年06月(10)
2009年05月(6)
2009年04月(5)
2009年03月(6)
2009年02月(5)
2009年01月(4)
2008年12月(4)
2008年11月(4)
2008年10月(5)
2008年09月(9)
2008年08月(1)
2023年02月(19)
2023年01月(19)
2022年12月(20)
2022年11月(20)
2022年10月(20)
2022年09月(20)
2022年08月(21)
2022年07月(20)
2022年06月(22)
2022年05月(18)
2022年04月(18)
2022年03月(19)
2022年02月(14)
2022年01月(18)
2021年12月(20)
2021年11月(20)
2021年10月(21)
2021年09月(19)
2021年08月(21)
2021年07月(20)
2021年06月(22)
2021年05月(18)
2021年04月(21)
2021年03月(23)
2021年02月(17)
2021年01月(17)
2020年12月(21)
2020年11月(18)
2020年10月(13)
2020年09月(17)
2020年08月(20)
2020年07月(21)
2020年06月(22)
2020年05月(19)
2020年04月(23)
2020年03月(22)
2020年02月(20)
2020年01月(18)
2019年12月(20)
2019年11月(20)
2019年10月(21)
2019年09月(19)
2019年08月(21)
2019年07月(22)
2019年06月(20)
2019年05月(19)
2019年04月(20)
2019年03月(20)
2019年02月(17)
2019年01月(20)
2018年12月(20)
2018年11月(22)
2018年10月(17)
2018年09月(17)
2018年08月(23)
2018年07月(16)
2018年06月(22)
2018年05月(21)
2018年04月(20)
2018年03月(22)
2018年02月(19)
2018年01月(19)
2017年12月(23)
2017年11月(19)
2017年10月(21)
2017年09月(28)
2017年08月(27)
2017年07月(23)
2017年06月(24)
2017年05月(20)
2017年04月(23)
2017年03月(21)
2017年02月(22)
2017年01月(23)
2016年12月(21)
2016年11月(24)
2016年10月(21)
2016年09月(21)
2016年08月(22)
2016年07月(21)
2016年06月(22)
2016年05月(21)
2016年04月(21)
2016年03月(24)
2016年02月(23)
2016年01月(23)
2015年12月(27)
2015年11月(21)
2015年10月(26)
2015年09月(23)
2015年08月(22)
2015年07月(22)
2015年06月(25)
2015年05月(21)
2015年04月(13)
2015年03月(22)
2015年02月(23)
2015年01月(22)
2014年12月(23)
2014年11月(24)
2014年10月(28)
2014年09月(22)
2014年08月(25)
2014年07月(24)
2014年06月(24)
2014年05月(22)
2014年04月(23)
2014年03月(22)
2014年02月(19)
2014年01月(24)
2013年12月(25)
2013年11月(23)
2013年10月(30)
2013年09月(24)
2013年08月(28)
2013年07月(23)
2013年06月(17)
2013年05月(26)
2013年04月(17)
2013年03月(21)
2013年02月(20)
2013年01月(25)
2012年12月(26)
2012年11月(29)
2012年10月(24)
2012年09月(37)
2012年08月(34)
2012年07月(18)
2012年06月(30)
2012年05月(19)
2012年04月(24)
2012年03月(30)
2012年02月(26)
2012年01月(28)
2011年12月(29)
2011年11月(25)
2011年10月(26)
2011年09月(29)
2011年08月(28)
2011年07月(24)
2011年06月(26)
2011年05月(15)
2011年04月(26)
2011年03月(17)
2011年02月(30)
2011年01月(24)
2010年12月(25)
2010年11月(28)
2010年10月(33)
2010年09月(33)
2010年08月(26)
2010年07月(27)
2010年06月(27)
2010年05月(21)
2010年04月(21)
2010年03月(21)
2010年02月(19)
2010年01月(18)
2009年12月(19)
2009年11月(17)
2009年10月(16)
2009年09月(11)
2009年08月(14)
2009年07月(10)
2009年06月(10)
2009年05月(6)
2009年04月(5)
2009年03月(6)
2009年02月(5)
2009年01月(4)
2008年12月(4)
2008年11月(4)
2008年10月(5)
2008年09月(9)
2008年08月(1)
最近のコメント
みずほの人事でわかる日本企業が世界で勝てない理由 by seiji (01/16)
綾瀬はるかへの批判でわかる「貧困国家日本の民度低下」 by リスペクト中松 (09/06)
今日の円安は日本崩壊の始まりか by ewkefc (02/21)
消費税増税による個人消費減は短期間で終わるという間違った思い込み by ewkefc (02/18)
株はのんきに上がっているが、このままで終わるのだろうか by ewkefc (02/06)
綾瀬はるかへの批判でわかる「貧困国家日本の民度低下」 by リスペクト中松 (09/06)
今日の円安は日本崩壊の始まりか by ewkefc (02/21)
消費税増税による個人消費減は短期間で終わるという間違った思い込み by ewkefc (02/18)
株はのんきに上がっているが、このままで終わるのだろうか by ewkefc (02/06)
最近のトラックバック
教師の暴力が表面化したことで、部活動を無期限停止にするということは、生徒や父兄に対し事を荒立てるとこうなるという脅しか by 自分なりの判断のご紹介(01/16)
民主党に見る、政治家の国民に対する約束の軽さ by benkei ★★the Today★★(06/21)
増税では財政再建はできない。経済成長だけが財政再建を可能にする by 政治の本質(09/30)
日銀の正論が全てで、日本経済や国民がどうなろうと知ったことじゃないという、白川日銀総裁の姿勢 by 愛国を考えるブログ(04/16)
老婆心ながら高橋洋一氏と岸博幸氏に一言 by 日本を変える論客たち(02/01)
民主党に見る、政治家の国民に対する約束の軽さ by benkei ★★the Today★★(06/21)
増税では財政再建はできない。経済成長だけが財政再建を可能にする by 政治の本質(09/30)
日銀の正論が全てで、日本経済や国民がどうなろうと知ったことじゃないという、白川日銀総裁の姿勢 by 愛国を考えるブログ(04/16)
老婆心ながら高橋洋一氏と岸博幸氏に一言 by 日本を変える論客たち(02/01)