安倍総理がアベノミクスを自画自賛し、黒田総裁が
大幅な金融緩和を強調しても、消費税増税の悪影響
で日本経済は再びデフレに陥る可能性が増している。
熊本地震がそれに追い打ちをかけ、国民生活を圧迫
し産業にも悪影響を与えている。
しかし、増税勢力は以前として予定通り増税すべきだ、
という主張を継続している。
前回の消費税増税がアベノミクスによる景気浮揚効果
を相殺したことはほぼ定説になりつつある。
前回の増税延期時と比べても残念ながら経済環境は
好転していない。
この状況で消費税再増税を強行すれば景気が大幅に
悪化することは間違いない。再び失われた20年を再現
する機能性も高い。
現在日本は財政面も含め様々な問題を抱えているが、
その原因は20年以上も日本経済が成長しなかったこと
にある。別に少子高齢化のせいで借金問題が生じた
わけではない。
仮に日本が過去20年フランス並にGDPが伸びていれ
ば2016年の日本の名目GDPは506兆円ではなく、
901兆円になっており、借金が1000兆円あっても、
名目GDPの200%ではなく、110%となり、国の借金
問題はほとんど問題にならない。
短期的に見ても、長期的に見ても、日本にとって重要
なのは経済成長と少子化の解消である。
不況期の消費税増税は、経済成長は勿論少子化対策
に大きな悪影響を与える。
一方で増税を3年程度伸ばしたところで日本経済に直ち
に致命的な悪影響はない。
資金不足分については、この超低金利という絶好のチ
ャンスを活かし、超長期債で資金調達をすれば、財政
的にはむしろプラスである。
日本の景気が悪化しようと、国民が苦しもうと関係なく、
利権を維持する為、機会を逃さず増税に持ち込もうとす
る増税至上主義者については、日本を衰退させ敵対す
る国家の利益を図る売国奴ではないかと疑わざるをえ
ない。
はげみになりますので、クリックをお願いします



