にほんブログ村 政治ブログへ 人気ブログランキングへ
最初のページはこちらです。

2016年01月15日

国立大学の高い授業料に教育政策は存在するのか

奨学金を返済できない者が増加している。しかも厳し
い取り立てが実施されることで生活に困窮する若者
が増えている。

大学を出ても正社員になれず、派遣等の非正規で働
かざるをえない者。また、せっかく就職してもリストラ等
で職を失った者が昔に比べ増加していることが、奨学
金問題を大きくしている。

しかし、そもそもの問題は大学の授業料が高すぎるこ
とにある。

昔し国立大学は私学と異なり、安い授業料で能力ある
者は家が貧しくても進学できることのできる場所であっ
た。

40年前に年間3万6千円だった国立大学の授業料は、
15倍の約54万円。昨年末には文部科学省が、15年
後の2031年度には国立大の授業料が年間93万円程
度にまで上がるという試算を示した。



これでは私学とは別に国立大学が存在する意味はない。

授業料値上げの理由は財政的な問題であり、そこには
教育的な配慮はどこにもない。

日本という国の将来を考える場合、能力ある者が金が
無いという理由で進学をあきらめることは大きな機会損
失である。

今のように大学を出てもエリートでない状況では全ての
国立大学の授業料を下げる必要はない。

しかし、いわゆる流大学と言われる国立大学について
は、授業料減免枠を拡大し、一定以上の成績で入学し、
成績を保ち続ければ、授業料だけでなく、寮費もタダに
して、貧困家庭からでも能力ある者は経済的な負担を感
じることなく大学や大学院に進学できるようにすべきである。


はげみになりますので、クリックをお願いします

にほんブログ村 政治ブログへ 人気ブログランキングへ このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
posted by ドクター国松 at 10:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国民教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック