にほんブログ村 政治ブログへ 人気ブログランキングへ
最初のページはこちらです。

2015年10月06日

国民にやさしい資本主義とは

同じ資本主義国家といっても、その産業構成は様々
である。

そこの主要産業が輸出に依存している場合
企業にとって重要なのはできるだけ安価に製品を
製造し海外での国際競争力を増すことである。

その為には賃金は低い方がよく、深刻な労働力不足
や労使対立が生じない限り、企業側に賃上げのイン
センティブは大きくない。

高額所得者の内需に依存している場合
主要産業が高額所得者相手の場合、需要面でも納
税面でも高額所得者依存となる。この場合も企業側
に一般従業員への賃上げのインセンティブは大きく
ない。また、国家の政策も高額所得者寄りとなり、高
額所得者の可処分所得に悪影響を与える累進課税
策や高負担の社会福祉政策等もとりにくい。

中流層の内需依存が高い場合
企業の商品販売が国内の一般国民依存が高いので、
国民の可処分所得の増加が売上増加に直結するため、
比較的賃上への抵抗は少ない。

国の政策も、国民生活の安定が経済成長の前提となる
ため、社会福祉等に力を入れる。一方で課税基盤の多
くを一般国民に依存するため、所得税率が高くなりやす
い。





はげみになりますので、クリックをお願いします

にほんブログ村 政治ブログへ 人気ブログランキングへ このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
posted by ドクター国松 at 11:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | グローバル資本主義 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック