にほんブログ村 政治ブログへ 人気ブログランキングへ
最初のページはこちらです。

2015年07月30日

客観的に日本の将来を考えれば女性登用より専業主婦優遇の方が良策である。

安倍政権が掲げる、2020年における指導的地位に
占める女性の割合を30%にするという目標を「無謀
だ」と指摘する声は多い。

数字合わせで女性を指導的地位に就ければ、社内
軋轢が生まれるのは間違いないだろう。

それにも増して、日本企業では女性が指導的地位に
くためには、現在のところ無制限社員と同様、それ
以上の労働が求められ、それは結婚、出産、育児の
障害になる可能性があり、少子化に拍車をかけること
になりかねない。
(以上はJBPRESS数字合わせの女性登用は混乱を生
むだけから抜粋引用)

女性活用と少子化阻止のとどつらを優先すべきか、
日本の現状と将来予想を見れば結論は明らかであ
る。

少子化阻止を優先すべきなのである。

女性を無理に登用しても混乱がおこることはJBPRE
SSの主張と同感である。実力の無い者が上司に座
ると、それ以下の部下の能力発揮の場が奪われ企
業にとっても国家にとっても経済的に大きなマイナス
となる。

企業や経済団体の本音は女性を低賃金労働者とし
て活用し金儲けしたいだけて゛あり、決して幹部とし
て活用することを望んでいるわけではない。

政府は女性に労働も子育てもと両方を要求し、その
の環境整備をする、と主張している。

しかし、保育園一つをとっても環境整備はすすまず、
業内の受け入れ環境も子供を3人以上気兼ねな
く産める企業はごく少数である。

結局、女性を労働者として活用すれば必然的に少子
化はすすむ。

国家がすべきことは、専業主婦を優遇し、彼女たちが
経済的な出産や心配なく出産や子育てをする環境を
整えることである。

今安倍政権は専業主婦を迫害し、過去に享受していた
特権を取り上げる政策をとっているが、それは愚策であ
り逆である。

むしろ、税制面や社会福祉面でも専業主婦や子育てし
ている女性に対しては、思い切った優遇策をとるべき
である。



はげみになりますので、クリックをお願いします

にほんブログ村 政治ブログへ 人気ブログランキングへ このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
posted by ドクター国松 at 10:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本を元気にするには | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック