にほんブログ村 政治ブログへ 人気ブログランキングへ
最初のページはこちらです。

2015年06月08日

日本の防衛方針については、憲法改正か自衛隊の廃止かで国民投票で決すべし

憲法学者は安倍政権の閣議決定による集団的自衛
権の許容を憲法違反と断じた。

当然の判断である。

日本国憲法制定以来、憲法9条の条文を如何に現実
と整合させるかが、政治家や官僚の悩みの種であった。

日本語を普通に理解できる者にとっては憲法9条2項
「陸海空軍その他の戦力の保持は、許されない。国
交戦権は、認められない」の意図することはあまり
にも明白であった。

しかし、多くの日本の政治家や官僚等、日本政治を
担う者はこれでは国土と国民を守れないと考えた。

そこで苦しい解釈を繰り返し、自衛隊を設立し軍備を
増強しつづけたのである。

そのいきついた先が閣議決定による集団的自衛権
の容認である。

外国語では自衛隊は軍隊として表現され、他国も軍
隊とみなし、世界有数の軍事力を有しながらも、国内
ではあくまでも自衛隊は軍隊ではないと詭弁を弄し憲
法を曲解しつづけてきた。

いつまでもこのような詭弁を弄し国民を騙すのは日本
の恥であり、国防にとっても有害である。

1.日本の防衛を憲法通り諸外国(米・韓・中・北)の
  善意に委ね日本は自衛隊を廃止し丸腰になるか、

2.憲法を改正し憲法の文言を文字通り読んでも自前
の軍隊を持てるようにするか、

国民投票で決すべき時期である。

安倍首相は小細工を止め、正々堂々と国民投票で
防衛の方向性を決すべきである。






はげみになりますので、クリックをお願いします

にほんブログ村 政治ブログへ 人気ブログランキングへ このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
posted by ドクター国松 at 10:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 外交・軍事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック