にほんブログ村 政治ブログへ 人気ブログランキングへ
最初のページはこちらです。

2014年11月28日

国民との約束を破る年金改悪に無関心だと、定年後は極貧生活に落ちる

安倍内閣は次の国会で年金を改悪することを閣議
決定している。

内容は毎年年金支給額を1.5%程度引き下げるも
のであり、増税や円安で物価が上昇し生活費が増加
する中で年金額だけ減らされるものであり、高齢者の
生活に与える悪影響は大きい。

しかし、この件に関しては野党も関心が低く、今回の
選挙の争点にもなっていない。

年金財源がないなら、減らすのもやむをえない、という
ことかもしれない。

しかし、国は年金を徴収する時に、支払う年金額を約束
していたのである。それを財源が少なくなったからといっ
て一方的に改悪することは許されない。

保険会社が満期の段階で、約束した金が払えないとい
えば間違いなく訴訟になり、保険会社は敗北する。

国だけが、約束を破っても何らペナルティをうけるこ
となく大きな顔をしているのはおかしな話である。財
源不足で支給額を減らすのなら、責任者を明確にし
国民の前で罰を受けねばならない。

このような一方的で無責任な改悪を国民が容認して
いれば、年金制度は今後も年々改悪され、今の40代
以下の者が年金を受け取る頃には、年金では生活を
支えきれず、会社の定年退職が即極貧生活の始まり
になってしまう。

今回の選挙で自民党にノーといい、年金制度と国民の
老後生活をどう設計するのか、徹底的に議論すべきで
ある。

年金制度改悪が仮にやむをえないとしても、その場合
老後生活の在り方についてビジョンを示した上にす
べきであり、今のように将来ビジョンもないまま、なし崩
し的に改悪を続けるべきではない。


はげみになりますので、クリックをお願いします

にほんブログ村 政治ブログへ 人気ブログランキングへ このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
posted by ドクター国松 at 09:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 年金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック