橋下徹大阪市長が在特会の桜井会長と面談した。
その内容がテレビで報道されたが、対話とはほど
遠い罵り合いに終始していた。
そもそも、橋下徹は何を期待して在特会との面談を
望んだのであろうか。
在特会を説得し、ヘイトスピーチをやめさせようとした
のなら、それは最初から無理であった。
世間の常識や良識からかけ離れたヘイトスピーチを
繰り返すような団体の代表と面談し、理性的に説得
するということは、そもそも不可能である。
話し合えば解りあえるというのは幻想にすぎない。
弁護士という職業を長い間続けていて、そのことが
わかっていないはずはないのだが。
橋下氏が在特会と公の場で対話するメリットがある
とすれば、第三者としての視聴者に自らの主張の正
しさと、在特会の主張の不当さを印象づけることであ
った。
しかし、あのように在特会と同じ土俵に立ち、下品な
罵り合いを続けるようでは、同じ穴のムジナという印象
を視聴者に与えることになり、橋下氏には大きなマイ
ナスである。
最近の橋下氏の低迷は傲慢な自信過剰による軽卒な
行動によることが多い。自らを振り返り反省すべきである。
はげみになりますので、クリックをお願いします