日本の問題はせんじ詰めれば全て少子化に帰結する。
国力の低下、経済の低迷、社会保障の危機、財政の悪化
これらの原因はいろいろあるが、その背景には少子化
の進行が大きく影を落としている。
しかし、日本の政治家は何故かこの問題に正面から向き
合うことを避けているように見える。
待機児童問題がその原因として取り上げられ、保育所の拡
大等が課題として掲げられてはいるが、それほど本気で進
めているとは思えない。
実際のところ、待機児童が減少したところで少子化の解決に
繋がるとも思えない。
少子化の解消のためには、3人以上子供を産む家庭が増加
することが必要であり、共稼家庭にそれを望むのは現実的
でない。
はっきり言って、三度も産休を取られるのは企業サイドから
いえば、迷惑である。
早期に成果を上げるには、子供は中流層以上の専業主婦
家庭に期待するのが現実的である。
これらの家庭を税制その他で大幅に優遇し、3人以上子供を
産みたくなるような環境を整備するのが一つの方法である。
もう一つは、中絶等で亡くなる命を減らすことである。経済的
な理由での中絶を禁止する一方で、生まれた子供について
親が様々な理由で養育できない場合は国家がそれを養育
する仕組みを整備すべきである。
その施設は現在の孤児養護施設のような、福祉的かつ最低
限の支援する施設ではなく、能力によっては将来の国家の
指導的地位にたつレベルの人材にまで育成できる高度な
施設とすべきである。
金ばかりかかって、隣国のミサイル攻撃に対しては無力な
軍事力やその場しのぎの公共投資に資金を使うよりは、少
子化の解消に資金を投じる方が日本の未来のためにはは
るかに有益である。
また、ユニセフなどに金を寄付して、アフリカあたりの人口を
増加させるぐらいなら、日本の人口を増やすために寄付すべき
である。
はげみになりますので、クリックをお願いします