にほんブログ村 政治ブログへ 人気ブログランキングへ
最初のページはこちらです。

2014年04月04日

政府が本気で頑張ったとしても、いわゆる下請いじめはなくならない。

政府は、大企業が下請け企業に対し増税分を取引価格に上
乗せするのを拒む違法行為がないかなど監視を強化している。

今回は公正取引委員会や中小企業庁が、民間企業などから
採用した約600人の調査官「Gメン」を配置。企業を訪問して
相談に乗ったり、違反行為の疑いがある企業に立ち入り調査
をしたりして下請けいじめの根絶に取り組んでいる。

しかし、企業取引の実態を知っている者なら誰でもわかること
だが、こんなものでは下請けいじめはなくならない。

むしろ、親企業の側も別に下請けいじめをしているという認識
はないことが多い。

消費税増税で売上が減少すれば、それに対する対策はコスト
の削減である。仕入価格の引下努力や下請費用の削減は
コスト削減の有効な対策である。

取引先が消費税増税部分を上乗せするのは当然である。ただ、
増税分上乗後の価格で最も安い仕入れ先を選択することになる。

自社の経営が悪化すれば、従来の取引関係に拘る余裕はな
くなる。安くて品質の良いところがあれば仕入先や下請けを変
更するのは当然のことである。

その時、従来の取引先が消費税増税部分の上乗せを減額し
てでも競争に参加するか否かはその企業の経営判断である。

政府は消費税増税を拒む企業に対しては指導できても、従来
の取引先を利用せよと指導することはできない。

結局のところ、技術に特徴が無く、代替可能な商品しか提供で
きない企業は、利益を削って増税分の価格を抑えざるをえない
のである。






はげみになりますので、クリックをお願いします

にほんブログ村 政治ブログへ 人気ブログランキングへ このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
posted by ドクター国松 at 10:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本企業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック