いる。政府はその要因を燃料輸入の増加で説明しており、
輸出の増加でいずれ改善すると説明しているが極めて疑
問である。
まず、円安にもかかわらず輸出が思うように増加していな
い。要因としては海外生産の比率が増加していることや、
再び円高になることを恐れる企業がドル建て価格の引下
げをしていないことが挙げられている。
しかし、もっと根本的な原因がある。それは日本企業が魅
力ある商品を作れないことである。値段が高い割に、その
性能は中国や韓国が作る商品に少し付加価値をつけた程
度のものである。
こんな商品で世界市場で競争に勝つことはおぼつかない。
中国や韓国の製品は日本の部品がないと製造できない、
といくら威張っても、最大の付加価値は完成品生産企業が
獲得するという事実は変えられない。
日本企業は技術はもっていたが、スマホもルンバも製品化す
ることはできなかった。依然として今まてある商品は改良で
きても、全く新しい発想の商品て勝負することはできないの
である。
日本企業の欠点は新しいことに挑戦し失敗して責任をとるこ
とを恐れる過剰な責任回避体質である。
そしてこの体質は日本社会全般に染みついている。これが
日本で新しい事業が生まれることを難しくしている。
新しい商品やアイデアを売り込むときに必ず聞かれるのが、
導入実績である。これがないとなかなか商談は進まない。
最初に導入しようという企業がなければ、どんないい商品も
アイデアも日の目を見ることはない。
日本社会が変化しない限り、日本はますます世界に遅れを
とることになるだろう。
はげみになりますので、クリックをお願いします
![にほんブログ村 政治ブログへ](http://politics.blogmura.com/img/politics88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![このエントリーをはてなブックマークに追加](http://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only@2x.png)
![follow us in feedly](http://s3.feedly.com/img/follows/feedly-follow-rectangle-flat-big_2x.png)
日本には発展や成長の種が豊富にあり、資本も有り余るほどあるにもかかわらず、金がそちらに向かわないのは不幸を通り越した喜劇と言わざるを得ない。さらに、日本人は特殊に優れているといった奇妙な自己認識を機会あるたびに主張し、世界の評価とやらを過大に心配し、世界の人々に受け入れてもらえる努力とやらをする。こういう民族がどのような運命に陥るか、想像すらできないでいる。