にほんブログ村 政治ブログへ 人気ブログランキングへ
最初のページはこちらです。

2013年10月07日

伊藤元重の「法人税引き下げは成長の切り札」という主張の間違い

ダイヤモンドオンラインの中で伊藤元重氏は「法人税率引き
下げは成長戦略の切り札!
課税ベース拡大と併せて活発な議論を進めよう」
http://diamond.jp/articles/-/42630?page=5
という記事を掲載している。

この中で彼は法人税引き下げの効果として以下の2点をあげ
ている。
1.法人税率を下げることで、海外からの投資が増えれば、
  それも日本経済全体の利益につながる。

2.法人税率引き下げで企業が活性化する。

他に法人税課税ベースの拡大を提案しているが、ここでは
法人税率引き下げの効果について批判しよう。

法人税率を引下げ海外からの投資を増やすという点につい
ては他の法人税率引下げ論者も共通して主張していること
である。

しかし、本当に法人税率が高いから海外企業は日本に進出し
てこないのだろうか?
実際は日本市場に魅力がないから日本に投資しないのでは
ないのだろうか?
日本のGDPは25年間も減少を続け、個人消費も伸びない。
しかも、規制が多く新規参入しにくい。まず、経済を成長させ
規制緩和を実施しないと日本への投資が増えるはずはない。

さらに、法人税率の引下げといっても、どの程度引き下げが
可能なのか?
 中国や韓国並に法人税率を引き下げ20%台にするつもりは
ないらしいので、中途半端に法人税率を引き下げても外国との
格差は大きく、海外企業が日本に投資する誘因とはなりえない。

次に、法人税率の引下げが企業を活性化するという主張だが、
企業の70%が法人税を納めていない現状で活性化効果が
あるとは思えない。

対象となるのは輸出型大企業だが、これらの企業については
法人税率の高さが原因で海外企業との競争で後れをとってい
るというよりは、新商品の開発やマーケティング等の経営能力
の低さで競争に負けているのであり、法人税率引き下げの影
響は微々たるものである。

結局法人税率の引下げは海外企業の進出にも企業の活性化
にも与える効果はほとんどなく、税収減の悪影響を補えるもの
ではない。

はげみになりますので、クリックをお願いします

にほんブログ村 政治ブログへ 人気ブログランキングへ このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
posted by ドクター国松 at 09:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本を元気にするには | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック