にほんブログ村 政治ブログへ 人気ブログランキングへ
最初のページはこちらです。

2013年09月05日

給料も上がらないのに、物価上昇と消費税のダブルパンチには耐えられない

物価上昇が国民の成果に影響を与えはじめてきた。電力料金
やガス等の公共料金はとっくに上昇しているが、円安の影響が
あらゆる品目に広がり始めている。

日銀の物価上昇目標がこれで実現したと考えるならとんでもない
話である。

国民の期待していたのは給料が上昇し購買力が増すことで
実現できる物価上昇である。

しかし、現実は大違いである。ガソリン等の値上げは勿論、
ワインやブランド品のような我慢できる品だけでなく、冷凍
食品、調味料から牛乳、小麦製品と毎日使う生活必需品
の値上げが目白押しである。

一方で、給料は上がらず年金は減額される。この状態で消
費税が引き上げられれば、国民はぎりぎりの生活をさらに
圧縮せざるを得ない。

低所得者にとってはこれ以上圧縮できない限界の水準を超えて
しまうことになる。

生活に困ったこともない裕福な学者や政治家、官僚は簡単に
増税の必要性を口にするが、国民生活にとってはその増税
は食事の質を落としたり、衣服の買い替えを我慢したりして
対応せざるをえない大問題である。

これではますます子供など産み育てる余裕がなくなってしまう。


はげみになりますので、クリックをお願いします

にほんブログ村 政治ブログへ 人気ブログランキングへ このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
posted by ドクター国松 at 10:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本を元気にするには | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック