にほんブログ村 政治ブログへ 人気ブログランキングへ
最初のページはこちらです。

2013年05月24日

共通番号で脱税が防げるという嘘

すべての国民に番号を割り振り、税や社会保障などの個人
情報
を把握しやすくする「共通番号制度」法が24日、参院で
自民、公明、民主の3党などの賛成多数で可決、成立した。

政府は脱税が防げるというがこれは大嘘である。共通番号
を導入しても脱税を防ぐ効果はほとんどない。

理由は簡単である。サラリーマン等の給与所得者は共通番号
を導入するまでもなく完全に所得は把握されている。

脱税の温床となっているのは個人事業者と企業経営者である。

しかし、共通番号をつくるだけでは彼らの所得は把握できない。
彼らの所得を把握するためには事業者や企業の全ての取引に
共通番号の添付を義務付けることが必要である。

そうして、全ての取引を国税庁で共通番号で照合できる体制を
整備して初めて脱税の撲滅が可能になる。

勿論、個人が現金で商品を購入する場合も必ず共通番号を提
示する必要が生じる。

しかし、今回の共通番号制はそこまで考えておらず、結果的に
個人事業者や法人、企業経営者の脱税防止には使えない。

できるのは給与所得と利子・配当・株式譲渡所得等の合算、
サラリーマン家族の所得の合算である。

結局のところ共通番号制は今まで所得を把握できていた層に
関してはより徹底的に所得を把握できるが、今まで所得を把握
できていなかった層の所得はやはり把握できない。

はげみになりますので、クリックをお願いします

にほんブログ村 政治ブログへ 人気ブログランキングへ このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
posted by ドクター国松 at 14:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 財政再建 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック