にほんブログ村 政治ブログへ 人気ブログランキングへ
最初のページはこちらです。

2013年03月13日

消費税上げる気満々の自民党。現実を見れば、まだ着火剤に火がついただけ、水(消費税)をかければすぐ消える。

政府・自民党は12日、消費増税の際に大手スーパーなどに
よる「消費税還元セール」を禁止することを決めた。商品を納
める中小企業に対し、スーパー側が増税分の値上げを認め
ないといった事態が起きないようにするためだ。

政権交代後、運もあり、たまたま今経済がうまくいっているよ
うに見えているのでのぼせ上がっているようだ。

アベノミックスへの期待から株が上昇し、株で儲かった資金
の一部が消費に流れ高級品の消費は増えている。

しかし、その恩恵は一般国民に及んでおらず、一部高級品
を除く消費は改善しておらず、雇用環境も相変わらず厳しい
ままである。

今の良好な景況感はアベノミックスへの期待に支えられた
実体の伴わないものである。

しかし、株の好調は今年で一旦終わることは明白である。
来年から税金が20%になるからである。

今年中に売れば10%ですむ税金が来年以降だと20%払
わなければならないとすれば、一旦今年中に持ち株を売る
のは当然の判断である。

株の上昇で利益が多ければなおさらその影響は大きい。
含み益を持つ多くの投資家が同様の行動にでることが
予想され、11月中ごろからは株は下がり、14年からは株に
よる景気浮揚効果は期待できない。

賃上げはごく一部の企業に限定される一方で、消費税増税、
電気代等の公共料金値上げ等の個人消費減退要因は枚
挙にいとまがない。

自民党が浮かれるほど日本の先行は明るいものではない。
今からでも遅くないので、消費税増税時期を後2年ずらすべ
きである。

はげみになりますので、クリックをお願いします

にほんブログ村 政治ブログへ 人気ブログランキングへ このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
posted by ドクター国松 at 10:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック