にほんブログ村 政治ブログへ 人気ブログランキングへ
最初のページはこちらです。

2012年11月22日

アメリカの財政の崖で大騒ぎしているが、財政の崖の緊縮と日本の消費税増税が同等の悪影響があることを日本の政治家は知っているのだろうか

アメリカでは2013年から、減税が切れ「実質的増税」と「強
制的な歳出削減」のダブルパンチで崖から落下するような急
激な財政の引き締めが起こってしまう可能性があることが
財政の崖として注目されている。

日本では政治家からマスコミ、経済学者までアメリカの財政
の崖のアメリカ経済に与える影響を気にしている。

一方、彼らは日本の消費増税が日本経済に与える悪影響
についてはほとんど気にしていないようにみえる。

彼らは消費税増税が日本経済に与える影響とアメリカの財
政の崖がアメリカ経済に与える影響が同程度であることに
思い至らないらしい。
アメリカの財政の崖とは
  • ブッシュ減税:最大2000億ドル の廃止
  • 給与税減税:約1000億ドル の廃止
  • 歳出カット:約1100億ドル
    が同時に起こることで、2013年1月から最大約4100億ドル
  • (GDP比2.7%)の財政緊縮により内需が減少し景気に悪影
    響を与えることを言う。

    日本の名目GDPは2012年で474兆円と見込まれているが、
    消費税5%の増税は名目GDPの2.63%にあたる。

    つまり、大騒ぎしているアメリカの財政の崖と、あまり気にしてい
    ない消費税増税は経済に与える悪影響はほぼ同等である。

    政府やマスコミはアメリカの財政の崖の回避についてはさも重要
    事項であるかのように報道するが、自国の消費税増税の悪影響
    については意図的に軽視している。

    はげみになりますので、クリックをお願いします

    にほんブログ村 政治ブログへ 人気ブログランキングへ このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
    posted by ドクター国松 at 10:46 | Comment(2) | TrackBack(0) | 財政再建 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
    この記事へのコメント
    はじめまして。
    少しコメントさせて下さい。

    > 自国の消費税増税の悪影響については意図的に軽視している。

    このご見解は「誤解」だと思います。
    その証拠に、自公民を中心に纏めた消費税増税には「付帯条項」が付いていて、「景気回復」が前提条件になっています。

    従って、消費税問題の核心は、「デフレ脱却後」に、財政再建のために有効なのは「増税か歳出削減か」の議論になると考えます。

    下記ブログのご意見も、ご参考までに。
    http://blog.livedoor.jp/clj2010/archives/65751581.html
    Posted by Ayakikki at 2012年11月22日 15:44
    過去の自民党政治の失敗はせっかく多額の税金を投入し景気が上昇のキザシを見せ始めた時に、増税や緊縮財政に切り替え景気浮揚の目を潰してきたことにある。デフレ脱却後の増税と言っても、2013年に完全なデフレ脱却ができているはずもなく、過去の失敗の繰り返しになるだけ。
    アメリカの財政の崖に匹敵する消費税増税による日本の財政の崖は経済を縮小させ、増税効果を「打ち消しにする税収減をもたらすことは避けられない。
    Posted by ドクター国松 at 2012年11月23日 09:53
    コメントを書く
    お名前:

    メールアドレス:

    ホームページアドレス:

    コメント:

    ※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

    この記事へのトラックバック