にほんブログ村 政治ブログへ 人気ブログランキングへ
最初のページはこちらです。

2012年10月05日

外国人関係企業からの献金禁止を厳密に適用するなら、専門の調査機関が必要

 野田第3次改造内閣で初入閣したばかりの田中慶秋法相
外国人献金問題が発覚した。

政治資金規正法は、5年以上継続して上場している場合など
除き、発行済み株式や出資金の過半数を外国人が保有する
企業からの献金を禁止している。

これに対し自民党の安倍晋三総裁は辞任を求めている。

田中氏本人が何時からこれに抵触することを知っていたか
は知らないが、現実問題企業献金を受けた時に、その企業
が政治規制法に抵触しない企業か否かを調査することは相当
に困難である。

自民党議員についても詳しく調査すれば、これに抵触するケー
スは出てくる可能性が高い。

もし、これに少しでも違反すれば辞任しなければならないとす
れば、外国人企業が身元を隠して献金し、後でそれをネタに
政治家を脅迫することも可能になる。

この法律を厳密に適用するのであれば、警察等に専門部
署を設置し、事前に政党から申請を受け、企業の素性を調査
できるようにすべきである。

そうすれば政党や議員は献金を受けた後、しばらく仮勘定に
キープし、調査完了後献金として受領することができる。

はげみになりますので、クリックをお願いします

にほんブログ村 政治ブログへ 人気ブログランキングへ このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
posted by ドクター国松 at 10:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本の政治システム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック