ナスは、大手企業80社平均で前年同期よりも2.54%少な
い77万1040円となり、3年ぶりに減少した。この減少幅は、
過去3番目の大きさだ。
給与についても定昇をストップするところも多く、上昇は期待
できないばかりか、減額されるところも少なからず存在する。
このように、給与・ボーナスが低空飛行を続け、ただでさえ苦
しい今の状況に加え、生活に対する負担がこれからますます
増していくことが予測されている。
一つが、つい先ほど民主・自民・公明の談合で成立した消費
税の増税である。
第一生命経済研究所の試算では、夫婦のどちらかが働く子ど
も2人の標準世帯で、年収が500万〜550万円のケースでは、
消費税率が8%になった段階で年間7万2948円、10%になっ
た段階で11万9369円も負担が増えるという。
東日本大震災の復興財源を確保するための増税も控えている。
所得税は来年1月から現在の納税額に2.1%分上乗せされる。
厚生年金保険料が2016年から2029年まで毎年引き上げられ
るなど、社会保険料も上昇。さらに今年6月には、子育て世帯の
負担軽減策だった住民税の年少扶養控除も廃止された。
大和総研の試算によると40歳以上夫婦のいずれかが働く小学
生の子ども2人の世帯で、年収が500万円のケースでは、
消費税増税後の2016年には、23年より32万8900円も負担
が増えるという。
他にも電気料金の値上げが避けられない。
経済産業省は7月25日、東京電力が提案した家庭向け電気
料金の値上げ率を8.46%で認可した。東京電力以外の事業
者でも、早晩の値上げが避けられなくなる見通しだ。
2012年度の燃料費の増大を電力料金の値上げだけで回収
することを想定すれば、電力料金は2010年度比最大31.3%
上昇し、2人以上世帯の家計の年間電力消費支出は3.7万円
の増加が見込まれる。
(ダイヤモンドオンライン 気づけば収入ダダ下がり、支出ダダ
漏れの二重苦に!直近データから見える「家庭破綻時代」の
近未来図参照 http://diamond.jp/articles/-/24054?page=5)
収入は減少し生活費は増える。このことは多くの国民が実感として
感じており、そのことが消費を抑え景気を低迷させるという悪循環
である。企業リストラによる失業の増加がそれを助長している。
日本ではこの悪循環が既に20年以上継続し、驚くべきことに名目
GDPは全く成長していない。
その結果世界の中での日本の地位が低下するだけでなく、国民生
活を蝕み、国民の自国に対する信頼感を奪っていった。
今の状況で、上記の国民負担増がそのまま実施されれば、さらに
10年以上日本の衰退が続き、家庭生活だけでなく国家そのものも
破綻しかねない。
それを避けられるのは経済の活性化だけであり、政治は、非常
の手段をとってでも、一刻も早くこの経済低迷から脱却する手を講
じることが必要である。
しかし、日本の政治がとろうとしているのは、常識や既得権益に縛
られた従来通りの手法である。
国家財政は確かに危機的状況だが、増税しても解消できる段階は
既に終わっており、今優先させるべきは財政改善ではなく、経済の
活性化と失業の解消である。
円高がその障害になっているなら円安にすればいい。他国の批判
を恐れて手をこまねいている段階はとうに終わっている。
従来の常識や他国の意向に制約されることなく、経済活性化のた
めにはどんなことでもできる政権が今の日本には必要である。
はげみになりますので、クリックをお願いします