飯原子力発電所の運転を再開しなくても大規模な停電が発
生しないようにするための、各家庭での具体的な節電の負
担案を関西広域連合で示したうえで、快適な生活を求めて
運転再開を認めるのか、安全性の確立を求めて不便な生活
を受け入れるのか、関西の府県民がどう判断するかを見極め
たいという考えを示した。
住民意思の判断方法として、「ここまでやらないと無理だという
負担案を示して、あとは政治感覚を研ぎ澄ませて、府県民がど
う思うか、感じるしかない。」と言っているがこれでは不十分であ
る。
市長らに近い声の大きい者の意見だけが繁栄され、住民全体
の意見とは言えない。
このような案件こそ住民投票で決すべき問題である。
あいまいな政治家の主観だけで決定しては住民は納得できない。
はげみになりますので、クリックをお願いします
![にほんブログ村 政治ブログへ](http://politics.blogmura.com/img/politics88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![このエントリーをはてなブックマークに追加](http://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only@2x.png)
![follow us in feedly](http://s3.feedly.com/img/follows/feedly-follow-rectangle-flat-big_2x.png)