にほんブログ村 政治ブログへ 人気ブログランキングへ
最初のページはこちらです。

2012年03月19日

日本は中国との対立激化に備え、緊急に国連敵国条項の廃止に全力を注ぐべき

中国が尖閣海域の巡視「常態化」を強調しているように、日中
間の領土をめぐる対立は将来的に激しくなることはあっても解
決に向かう可能性は少ない。さらに南京問題等過去の問題に
おいても日中韓間の火種はくすぶり続けている。

今後、中国にとって日本の経済的な重要性が減退することで、
対立を緩和する要素が少なくなり、将来的には両国の対立は
現在以上に先鋭化する可能性がある。

その時、現在では死文化している国連の敵国条項が復活する
可能性は高い。

国際連合憲章第53条(決議の例外)と第107条(連合国の敵国
に対する加盟国の武力制裁)では、第二次世界大戦中に「連合
国の敵国」だった国が憲章に違反する行動を起こした場合、
際連合
加盟国は国連決議に関係なく、単独でも無条件に、当該
国に対して軍事的制裁を課すことが容認され、この行為は制止
出来ないとしている。


つまり、国連加盟国であり、かつ常任理事国である中国が単独で
日本を軍事的に攻撃しても、それが容認されるということである。

従来は、実質的に実害が無いということで本腰をいれてこなかった
が、現在のように近隣諸国との対立が将来的にさらに激化すること
が予想される現状では、日本は今のうちにドイツ・イタリア等の敵国
条項適用国と協力し、何が何でも国連からこの条項を削除するよう
全力をつくすべきである。

たかをくくって、この条項を放置したままにしておくと、いずれ国を滅
ぼす可能性があることをここに予言しておこう。


はげみになりますので、クリックをお願いします

にほんブログ村 政治ブログへ 人気ブログランキングへ このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
posted by ドクター国松 at 10:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 外交・軍事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック