にほんブログ村 政治ブログへ 人気ブログランキングへ
最初のページはこちらです。

2011年04月17日

大震災からの復興に復興税が必要無い理由

1.増税資金では復興財源を賄えない。
 復興に必要な資金は25兆円程度必要と見込まれている。 
  これだけの金額を増税で賄うことは不可能である。日本の
  税収は39兆円程度であり、25兆円は実にこの64%にあ
  たる。消費税を1%引上れば2.5兆円税収が増えると言わ
  れており、理論上は10%引き上げれば25兆円の税収が
  増える計算だが、実際問題として国民から64%も多く税
  金を取ることは現実的でなく不可能である。

2.税金が入るのを待っていては復興が遅れ日本の経済は
   沈没する。
 25兆円全てを税金で取るとしても、それが入ってくるのは
  一年後である。それまで何もしなければ、日本の景気は
  どんどん悪化し、経済の復興ができなくなってしまう。増税
  額がそれより少なく何年にもわけて徴収するとすればます
  ます復興は遅れることになるため、つなぎ国債の発行がど
  うしても必要となる。


3.増税しなくても復興国債は返還できる。
 増税勢力は、仮に復興国債を発行したとしても、その返済
 財源として増税が必要と主張する。しかしこれは嘘である。
 10年国債は借換を実施し、60年かけて償還するのが通常
 である。復興国債を60年で償還するとして元金返済額は年
 4167億円、利息は年利1.2%として最も額の多い初年度で
 3000億円の計7167億円、後は年々返済額は減少する。
 要するに年間7200億円歳出を減少しそれを返済資金に充
 てることができれば、25兆円の国債は発行しても何の問題も
 ない。既に子供手当の増額中止や高速の無料化廃止で
 5000億円程度歳出削減はできている。残り2500億円の歳
 出削減は十分に実現可能であり、増税しなくても、復興国債
 を25兆円発行し早急に復興に着手できる。

はげみになりますので、クリックをお願いします

にほんブログ村 政治ブログへ 人気ブログランキングへ このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
posted by ドクター国松 at 21:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大震災からの復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック