にほんブログ村 政治ブログへ 人気ブログランキングへ
最初のページはこちらです。

2010年07月06日

ユニクロ・楽天が証明する、法人税減税よりも重要な内需の回復

共同通信ニュースによると、
「ユニクロを展開しているファーストリテイリング、コンビニエンスストアのローソン、ネット通販の楽天が、2011年度の新卒採用
で5〜2割を、アジアを中心とする外国人にする方向で検討していることが6日、分かった。 」

輸出型産業だけでなく、内需型産業も海外展開を進め、雇用はますます海外にとられていく。

この原因は、政府や経団連が言うように法人税率が高いからではない。
日本の内需不振が長期化し、今後も回復が期待できないため、ターゲットを中国を中心とするアジアに移しているからである。

日本市場に将来性がないと企業が考える限り、いくら法人税率を下げても日本への投資が拡大することはありえない。

日本の繁栄に必要なのは、企業にとって日本を有望な市場にすることである。
そんな時に消費税を引き上げ、個人消費を冷やすような政策を民主党や自民党はとろうとしているのである。

ピントがずれているとしかいいようがない。




 

はげみになりますので、クリックをお願いします

にほんブログ村 政治ブログへ 人気ブログランキングへ このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
posted by ドクター国松 at 10:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 経済成長の実現 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック