の今季最終戦の試合後、「今季限りで辞める」と語り、4年目の今季を最後に退任することに
なった。
発足当時、どうしょうもなくボロボロのチームで、どこまで負けるのか、と言われた楽天がCSに進出し
場合によっては、日本一を狙える位置に立ちましたが、楽天はその最大の功労者である野村監督の
今季限りでの解任を決定しました。
誰が見ても、野村監督の功績は明らかで、来年の活躍にも興行面でも野村監督の存在が不可欠で
あることが明らかなのですが、楽天はその続投を認めません。
理由として、楽天は野村監督の高齢を上げているが、口実にすぎないことは明白である。
要は、実力の有無に関係なく、首脳陣にとって野村監督がうっとおしい存在であるからだろう。
この決断は楽天球団が下したのか、三木谷が下したのかしらないが、もし三木谷が下したのだと
すれば、楽天グループに対する評価を下方修正する必要がありそうである。
元々、日本企業の人事には、能力よりも好き嫌いによる評価が多い。野球のような第三者に評価
が明確にわかるものでさえこれであるから、企業内の評価のように第三者の検証が難しいものでは、
個人的な好き嫌いレベルの人事考課が横行している。
個人的な好き嫌いを超え、客観的に能力を評価する人事ができないと、企業も国も発展しない。
伝統のある昔からの大企業だけでなく、楽天のような新しい企業でも、このような人事がまかりとお
るようでは、まだまだ日本企業への投資よりは、海外投資の方が無難そうである。
はげみになりますので、クリックをお願いします