民党行政改革推進本部(本部長・中馬弘毅元行革担当相)の会合が22日開かれ、
官僚OBが省庁のあっせんで天下りを繰り返す「渡り」を首相の承認で可能とした
政令に対し、改めて批判が続出した。
しかし、結局は運用で禁止する、というあいまいな解決に落ち着いた。
誰がみてもおかしな制度である渡りをなぜきっぱりと禁止できないのだろうか。
その根本問題は、日本の官僚組織に顕著な、順送り人事にある。
戦前戦後を通じ、日本の官僚組織は、幹部官僚に対し、能力評価をしてこなかった。
その結果、入省年次順に決められたルートを流れていく。
先輩が早く出ないと後輩がつかえてしまう。
その弊害をなくすために、先輩の再就職を後輩が斡旋する制度が生まれた。
しかし、年次に関係なく能力評価で抜擢すれば、そんな問題はおこらない。
渡り以上に問題なのは、国の重要戦略を担う幹部を、出身大学と入省時の成績と
入省年次だけで決定してしまう異常な官僚システムである。
入省年次など関係なく、民間人も含め、真に能力あるものを選別し、国家の幹部を
選別する仕組みを構築すれば、渡りなどというつまらない制度も必要なくなり、
日本の官僚組織も、もう少しましなものになるだろう。
最初のページはこちらです。
2009年01月22日
2009年01月17日
日本では一度落ちると生きられない。
◆阪神大震災の被災地は17日、発生から14年を迎え、各地で追悼行事があり、
人々は鎮魂の祈りをささげた。
◆しかし、犠牲者はそれだけではない。仮設住宅と復興住宅を併せた孤独死者
は801人にも達する。
◆動物の群れや人間社会の成熟度を判断する一つの方法として、自分で生きる
ことのできない弱者が生存できる社会か否かという基準がある。
◆阪神大震災から17日で14年になるのを前に、毎日新聞は震災で心身に障
害を負った「震災障害者」のうち、所在が把握できた33人を対象にアンケ
ートを実施した。
◆回答では、7割以上(24人)が仕事や勉学などの生きがいを失い、6割以
上(21人)で世帯収入が減っていた。医療・介護費などが家計を圧迫し、
生活設計の変更を余儀なくされた人は約8割(26人)に上った。「自殺を
考えたことがある」は約4割(14人)を占めており、深刻な状態に追い込
まれた経験のある人が少なくないことが分かる。
◆これに対し何の効果的な手をうってこなかったことが、大量の孤独死につな
がった。
◆突然地震に襲われ、家と家族を失い、職さえも失った人々に、官僚は国は個
人の財産補てんをすることはできないと、冷たくいいはなった。わずか250
万円の公的支援金でお茶をにごしたのである。
◆日本という国は、本当に弱者には住みにくい国である。再チャレンジできる
国家に生まれ変わらせなければならない。
トヨタは典型的な日本企業
今回の危機に対応するために、トヨタの部長が全員自社の新車を購入するらしい。
マスコミの論調としては、GMと違う日本企業の強みとして、前向きのものが目立った。
しかし、はたしてこんなことが強みだろうか、私個人としては、日本企業のこんな姿勢は
大嫌いである。
藩のために命をささげた江戸時代を連想するのは私だけだろうか、
やはり、日本人は個人の意思のない会社人間だというイメージを海外に再確認させる
ものである。
自主的ということだが、自分がトヨタの部長であれば、断ることは非常に難しいことだろう。
2200人が車を購入したところで、トヨタの業績に影響のあるものではない。
一方で、課長級や、それ以下の社員も、さらには下請けや取引先にも何らかの行動が
要求されることになるだろう。
会社のために、個人の意思を犠牲にする体質は、日本に広く残っている。
会社ぐるみの不祥事や、会社ぐるみ選挙、談合等はすべてこの体質によるものである。
今回のトヨタ部長の行動は、美談ではなく愚行であり、これを評価していては、日本社会と
企業の問題は決して解決しない。
マスコミの論調としては、GMと違う日本企業の強みとして、前向きのものが目立った。
しかし、はたしてこんなことが強みだろうか、私個人としては、日本企業のこんな姿勢は
大嫌いである。
藩のために命をささげた江戸時代を連想するのは私だけだろうか、
やはり、日本人は個人の意思のない会社人間だというイメージを海外に再確認させる
ものである。
自主的ということだが、自分がトヨタの部長であれば、断ることは非常に難しいことだろう。
2200人が車を購入したところで、トヨタの業績に影響のあるものではない。
一方で、課長級や、それ以下の社員も、さらには下請けや取引先にも何らかの行動が
要求されることになるだろう。
会社のために、個人の意思を犠牲にする体質は、日本に広く残っている。
会社ぐるみの不祥事や、会社ぐるみ選挙、談合等はすべてこの体質によるものである。
今回のトヨタ部長の行動は、美談ではなく愚行であり、これを評価していては、日本社会と
企業の問題は決して解決しない。
2009年01月07日
日本の借金を増加させたのは誰か
バブル発生から今日まで、歴代総理大臣が日本経済と財政にどんな影響を与えたか、
以下の表を作成して整理してみた。
株価でみると、
宇野・海部の両内閣が2年5ケ月で26%低下、
橋本内閣が2年6ケ月で21%低下、森内閣が1年で47%低下
福田内閣が1年で27%低下させている。
1人あたりGDP順位では
小泉内閣は5年5ケ月の間に5位から18位まで低下させた。
小泉内閣の間に日本が世界の落ちこぼれになったことがよくわかる。
国の借金でも
小泉内閣が5年5ケ月間に289兆円増加させ、絶対額だけでなく、年換算でも
最も多く借金を増加させている。
以下の表を作成して整理してみた。
株価でみると、
宇野・海部の両内閣が2年5ケ月で26%低下、
橋本内閣が2年6ケ月で21%低下、森内閣が1年で47%低下
福田内閣が1年で27%低下させている。
1人あたりGDP順位では
小泉内閣は5年5ケ月の間に5位から18位まで低下させた。
小泉内閣の間に日本が世界の落ちこぼれになったことがよくわかる。
国の借金でも
小泉内閣が5年5ケ月間に289兆円増加させ、絶対額だけでなく、年換算でも
最も多く借金を増加させている。
就任 | 退任 | |||||
中曽根内閣 | 1982年11月 | 1987年11月 | ||||
竹下内閣 | 1987年11月 | 1989年6月 | ||||
宇野・海部内閣 | 1989年6月 | 1991年11月 | ||||
宮沢内閣 | 1991年11月 | 1993年8月 | ||||
細川・羽田内閣 | 1993年8月 | 1994年6月 | ||||
村山内閣 | 1994年6月 | 1996年1月 | ||||
橋本内閣 | 1996年1月 | 1998年7月 | ||||
小渕内閣 | 1998年7月 | 2000年4月 | ||||
森内閣 | 2000年4月 | 2001年4月 | ||||
小泉内閣 | 2001年4月 | 2006年9月 | ||||
安倍内閣 | 2006年9月 | 2007年9月 | ||||
福田内閣 | 2007年9月 | 2008年9月 | ||||
退任時日経 | 1人当たり | 為替 | 税収 | 政府債務 | 政府債務 | |
平均株価 | GDP順位 | 1ドル | 兆円 | 兆円 | 基準日 | |
中曽根内閣 | 22,795 | 6位 | 121.25 | 46.8 | 199 | 87年度末 |
竹下内閣 | 33,667 | 2位 | 143.80 | 54.9 | 208 | 89年度末 |
宇野・海部内閣 | 24,950 | 4位 | 124.90 | 59.8 | 224 | 91年度末 |
宮沢内閣 | 20,493 | 1位 | 111.70 | 54.1 | 268 | 93年度末 |
細川・羽田内閣 | 20,643 | 2位 | 99.60 | 51.0 | 291 | 94年度末 |
村山内閣 | 20,377 | 3位 | 115.77 | 52.1 | 326 | 95年度末 |
橋本内閣 | 16,201 | 6位 | 113.08 | 49.4 | 400 | 1998年6月 |
小渕内閣 | 20,462 | 3位 | 114.35 | 50.7 | 493 | 2000年3月 |
森内閣 | 13,973 | 5位 | 131.04 | 47.9 | 538 | 2001年3月 |
小泉内閣 | 15,557 | 18位 | 119.02 | 49.1 | 827 | 2006年9月 |
安倍内閣 | 16,435 | 19位 | 111.71 | 51.0 | 833 | 2007年9月 |
福田内閣 | 12,115 | 843 | 2008年9月 |