![]() |
||||||||||||
|
(03/23)日本に必要なのは大企業に入社し経営者に上り詰める人材ではなく、小さな会社を興し大企業に成長させる人材である。
(03/22)物価もそれほど上昇せず、円安にもならないなら金融緩和を継続しても何の問題もない
(03/20)政治家が公約実現の為にどんな活動をしたか検証する第三者機関が必要
(03/17)どんなに口あたりのいいことを並べても、共産党は所詮共産党、民主主義とはあいいれない
(03/16)30年間も日本の衰退を放置した無能な政治家・官僚は万死に値する
(03/15)日本低迷の最大の原因は国民の政治への不信
(03/14)少子化解消はもう手遅れ、日本は移民国家になるしかない
(03/13)消費税を2回も増税し国民の可処分所得を大きく損なってもGDPが伸びたのは大幅な金融緩和のおかげ
(03/10)日本に防衛力増強が必要なら、その目的はアメリカの隷属国から脱すること
(03/09)バレバレの岸田総理キーウ訪問、ロシアの攻撃で死亡したら日本はどう反応するか
(03/08)二度のロケット打ち上げ失敗が示す日本の製造技術の劣化
(03/07)国がタクシーの初乗り運賃を値上げするような指導をするから日本の産業がダメになる
(03/06)「倍増」と「さまざまな」というだけで中身の無い岸田に日本は任せられない
(03/03)裁判で確定した損害賠償には逃げ得を許さない制度が必要
(03/02)何の成果もあげられなかった無能な白川が黒田西銀総裁を批判するなどチャンチャラオカシイ
(03/01)日本は真剣にロシアからのガス輸入停止を考えるべき
(02/28)日本社会は性的少数者への差別の前に高齢者差別をなくすべき
(02/27)黒田異次元緩和の限界をもたらしたのは、消費税の増税であることを明確に批判すべき
(02/24)ウクライナが核大国ロシアを下す唯一の方法はロシア兵をできるだけ多く殺すこと
(02/22)人類の安全のためには核廃絶運動ではなく、核兵器を無効にする新兵器の開発をすべき
(02/21)北朝鮮に対し抑止力を持つには敵基地攻撃能力だけでは無意味、核ミサイルによる攻撃能力が必要
(02/20)少子化対策だろうが防衛対策であろうが、今の日本で増税はダメ
(02/17)G7で最も高い人口密度(世界25位)なのに、遊休土地を放置しようとする日本
(02/16)街路樹など不要、大阪市だけでなく、全国で伐採すべき
(02/15)富裕層を純金融資産1億円以上保有する層と定義し、児童手当などはその層以下を対象とすればいい。
(02/14)なし崩し的に原子炉の同期間を伸ばすのは非常に危険、誰が事故の責任をとるのか
(02/13)金融緩和だけでは物価目標を達成できなかったのは当然のこと
(02/10)官僚利権を侵害できない予算システムが国民に増税を強いる
(02/09)貧困化した格差社会日本で性善説のビジネスをするには一定額の盗難損失を想定すべき
(02/08)フィリピンに2000億円も援助する金があるなら、高齢者に出産一時金増額のしわよせをするのを止めろ
(02/07)従業員が3回も育休をとれば小規模企業はもたない。
(02/06)失政による日本の貧困化が日本人の品性を品性を堕落させた
(02/03)現金を廃止しても何の問題もない。脱税犯罪防止には現金の廃止が有効
(02/02)旧民主党議員は過去の自民党の発言を批判する前に自らの信念のなさを反省すべき
(02/01)黒田日銀総裁の異次元の金融緩和の是正を今すべきではない。
(01/31)政府がすべき経済対策は企業が労働者を解雇できる環境を整備すること
(01/30)共産党が党首公選を採用できないのは当然
(01/27)社長や管理職の質が会社の盛衰を左右する。だから日本企業は海外企業に勝てない
(01/26)日本の経済復興に必要なのは、老後は年金で安心と言う信頼感を国民にもたせること
(01/25)防衛の基本は経済力に裏付けられた国力、国力低下を招く消費税増税をしては本末転倒
(01/24)中条氏の年金未納は何故放置されたのか、実態を明らかにすべき
(01/23)4000万高齢者の実質年金所得を対し減らしては賃金を上げても日本景気は回復しない
(01/20)今までの延長上での少子化対策では税金の無駄
(01/19)パスワードを複雑にしても不正利用防止にはならない
(01/18)仮想敵を中国、北朝鮮と明確化して戦略を検討しないから無駄な防衛費増強に走る
(01/17)マクロ経済スライドを止めないと20年後には日本人の大部分は老後破綻する。
(01/16)建前に拘る日本社会
(01/13)結局のところ防衛費の増額はアメリカの肩代わりにすぎない
(01/12)気に入らないことがあると過剰な報復措置をとるのが中国という国、このことを知って付き合わないと
(01/11)朝ドラ「舞い上がれ」 事業継続は愚策としか思えない
(01/10)消費税を増税しては少子化対策も賃上げも無意味
(01/06)岸田総理の異次元の少子化対策、財源が消費税増税では失敗は必至
(01/05)デジタル人材が出世できる人事制度にしないと日本のデジタル競争力は低下するばかり
(01/04)賃金が上がっても日本の景気はよくならない
(12/30)結局岸田政権は国民より長老や官僚重視の政権にすぎない
(12/29)ロクでもなかった東京オリンック、日本は今後オリンピックを開催すべきではない
(12/28)与党に拮抗できる野党は必要だが、それは決して立憲民主党では無い
(12/27)来年は高齢者の深刻な貧困化のはじまる年
(12/26)安倍の国葬といい防衛費の増額といい、ロクに検討せず有力勢力への忖度に走る岸田政治
(12/22)原子炉の耐用期限40年とは何だったのか、遂に60年を超えても使用できるらしい
(12/21)このタイミングでの黒田日銀総裁の変節は吉とでるか凶とでるか
(12/20)自民党政府は真剣に安全保障を考えてこなかったから、防衛費は常にアメリカの歓心を買う為に浪費される
(12/19)岸田がバイデンにいい顔をする為の防衛費増額と増税では安全も経済も国民生活も守れない
(12/16)日本では警察や拘置所、刑務所には人権概念は無い
(12/15)防衛費を建設国債で賄うという詭弁、何故正々堂々と防衛国債を発行しないのか
(12/14)費用と財源の話は核保有仮想敵国に対しどんな防衛戦略でいくのか、それを国民に提示してからすべき
(12/13)復興特別税を防衛費に充て、出産手当を増額するから後期高齢者の健康保険負担を上げるというデタラメ
(12/12)財務相主導の防衛力強化の有識者会議では増税ばかり強調される
(12/09)物価上昇がもたらす深刻な格差拡大
(12/08)政府にとって増税は予算の取捨選択より簡単、国民は安易に増税を許してはいけない
(12/07)春闘なんかで日本の賃金は上がらない。非正規労働者をなくすことが必要
(12/06)教育者と言われる人物ほど責任逃れに終始する訳
(12/05)防衛費を48兆円(+21兆円)に増やせというバカな主張、21兆円もあれば18歳以下の子供に毎年100万円支給できる
(12/02)期待通り内政での無能さを発揮する習近平、後10年習近平体制が続けば中国は脅威ではなくなる
(11/30)声を上げないから日本の政治は利権団体の為に行われ、国民はそのツケを支払わされることになる。
(11/29)新紙幣への変更後半年程度の期間で旧紙幣の通用期限を設定すればいい
(11/28)今の日本では防衛より経済が重要、使えない敵基地攻撃能力の為に増税するなど愚の骨頂
(11/25)防衛費増額の前に憲法9条を改正すべき、条文と離れた解釈がまかり通れば憲法は権力から国民を守れない
(11/24)何度も言うが核兵器の無い敵基地攻撃能力は核保有国に対しては無意味、増税してまでやることではない
(11/22)功労者である高齢者を邪魔者扱いし切り捨てる国に未来は無い
(11/21)高齢者だけでなく、悲惨な事故を防ぐには全ての車に自動ブレーキを義務化すべき
(11/18)絶滅危惧種となりつつある日本国民が今選択すべき3つの選択肢
(11/17)防衛予算増額の為の増税には反対、増額前に現状の防衛関連予算の使い方を見直すべき
(11/16)黒田日銀総裁の緩和継続政策が正しかったことが証明されつつある。
(11/15)奨学金は全て給付型とし、国が期待する高等教育レベルを期待できる大学学部学生にだけ給付すればいい。
(11/14)現在のコロナなら特別な経済的措置は必要ない
(11/11)法務大臣は法曹経験者に限定した方がいいのかも
(11/10)風前の灯火のアメリカ民主主義
(11/09)日本を衰退させたのは無駄金をバラマク政府と経済と国民生活を無視し増税する財務省
(11/08)国を亡ぼす財政再建派
(11/07)若者が出稼ぎに行く貧乏国に落ちぶれた日本
(11/04)ミサイルの位置も把握できないようでは北朝鮮に勝てない。予算増額の前に防衛戦略を見直す必要がある。
(11/02)一票の格差より、地方の意思の反映の方が重要、くだらない裁判が頻発するなら憲法を変えればいい
(11/01)日本という国は単なる政権交代ではどうにもならない。政治システムを根底から破壊再生する革命が必要
(10/31)消費税でブレまくる枝野立憲民主、この政党には絶対に政権は任せられない。
(10/28)中国の経済減速は一時的なものではない。日本企業は中国への依存度を早く減らすべき
(10/27)経済を破壊した失敗に懲りず、消費税10%では財政がもたないと、まだ消費増税を企む政府税調という懲りない輩
(10/26)防衛費を倍増するならメタンハイドレード開発に1兆円程度投資する方が余程安全保障にプラス
(10/25)日銀の介入資金は無限ではないが、投機ファンドの円借入を妨害すればいい
(10/24)為替介入はFX投資家を強制決裁させ損を確定させれば有効
(10/21)今の円安は放置でいい
(10/20)中国経済が成長しても日本経済の成長には繋がらないという歴然たる事実
(10/19)核兵器を持つ気がないなら敵基地攻撃能力は税金の無駄遣い
(10/18)今の円安は消費税の輸出免税を廃止する好機
(10/17)日本を衰退した落ちこぼれ国家にした財務省・日銀・自民党政権の4つの失敗
(10/14)日本はマイナンバーカードを義務化するぐらいでないと世界から遅れを取り戻せない。河野の政策は妥当
(10/13)無能な習近平が終身国家主席になることは西側諸国にはプラス
(10/12)おもちゃの軍隊の予算を増額するなど無意味である
(10/11)防衛をアメリカに頼るなら、日本を核攻撃すればアメリカが報復核攻撃をするという条約が必要
(10/07)副業の所得区分に対する国税庁の基準変更は妥当な判断
(10/06)日本企業衰退の大きな原因は年功序列制度にある
(10/05)ならず者国家ロシアはウクライナでの敗北で崩壊する可能性は高い
(10/04)アメリカに教えてもらわないとミサイル発射を把握できないなら、日本は北朝鮮の攻撃を阻止できない
(10/03)円高でも円安でも大変だと騒ぐ無能な日本企業の経営者
(09/30)中国が共産主義を捨てない限り、日本と中国は仮想敵国でありつづけることを経済界は忘れるな
(09/29)日中国交回復は日本にとって痛恨の大失敗
(09/28)サラリーマンの厚生年金をこれ以上犠牲にするのを止めろ
(09/27)防衛費を増加するなら、財源は消費税の輸出割戻を廃止すればいい。
(09/26)外国籍の人間に生活保護はいらない。帰国の為の運賃をだせばいい。
(09/22)不動産の所有制度を見直さないと外国人所有者の増加で日本の不動産は利用できなくなる
(09/21)族議員を大臣に起用する岸田内閣の姿が本来の自民党政治
(09/20)国民の半分が反対しても今更国葬は止められない
(09/16)増税で軍備増強なんでとんでもない。少子化解消や経済対策が優先する。
(09/15)日本を復活させるには財務省の解体が絶対に必要
(09/14)日本国民のバカはもう一度滅びないと治らない
(09/13)安倍元総理国葬の是非判断に金額は関係無い
(09/12)自民党政治の本質は業界団体からの選挙支援の見返りとして、団体の利益に沿う政治を行うこと
(09/09)札幌オリンピックの招致などやめるべき
(09/08)日銀は金利を上げる必要は無い、国債の空売りをつぶせばいい
(09/07)コロナに対する世界の趨勢は、基礎疾患を持つ高齢者が死ぬのは自然淘汰、という考え方
(09/06)地熱発電以外の再生可能エネルギーでは日本の電力は賄えない。但し、原子力に舵を切るなら最終処理場を決定すべき
(09/05)安倍元首相は十分国葬に値する
(09/02)魔女狩り社会日本
(09/01)自民党は政策が旧統一教会に影響されていなかったか総括すべき
(08/31)日本の衰退を招いたのは財務省の国民貧困化政策
(08/30)信仰は自由でいいが、国家が宗教法人の税金を免除する必要は何も無い
(08/29)「政府は累積赤字を返済しなくてもいい」失われた30年を取り戻す唯一の手段(yahooニュースから抜粋転載)
(08/26)300万円以下は事業じゃないなら、兼業農業も雑所得にすべき
(08/25)消費税の輸出割り戻しは止めるべき
(08/24)世界で一番新規患者の多い日本への入国規制など無意味
(08/23)10年以内に日本も戦争に巻き込まれる。今からその準備をしておくべき
(08/22)民主主義イコール投票の価値の平等ではない。10増10減など無意味
(08/19)日本企業は中国資産を償却し、日中断絶に備えるべし
(08/18)財務相とそのお先棒を担ぐマスコミに騙されるな。日本の借金はそんなに重大な問題ではない
(08/17)海外で生産し利益を海外に再投資するような日本企業は、日本にとって何の役にもたたない。
(08/16)コロナにおいては、高齢者の命より経済優先でいい
(08/15)民主主義ではなく専制国家が増える背景
(08/12)立憲民主党が国民の信頼を得るには、鳩山や野田の失敗を国民の前で糾弾する以外にない
(08/10)岸田政権はアクセルとブレーキを同時に踏む愚行を避けられるか
(08/09)中国の脅威から逃れる手段は、中国経済を成長させないこと
(08/05)いじめで自殺するまで何もしない教育委員会という組織
(08/04)暇な交通警察官などいらない。人員削減するかもっと必要なところに振り向けては
(08/03)安倍元首相暗殺の成功がもたらすかもしれない日本での暗殺多発
(08/02)今更韓国に詫びることなど何もない
(08/01)経済を縮小から成長に変えただけでも安倍氏には国葬の資格がある。
(07/29)ゾンビ企業を排除する為に法人の維持税として年間100万円を徴収すべし
(07/28)高齢社員を有効活用できない再雇用制度の歪が日本企業の発展を阻害している
(07/27)判決に対する争いが無い場合、死刑は1年以内に執行すべき
(07/26)自民党は30年間の日本衰退の責任を総括せよ
(07/25)ようやく日本中で消費税増税が間違いだったことが理解されてきた
(07/22)黒田日銀総裁の金融緩和維持は正しい選択
(07/21)日本企業が海外企業に負けた訳
(07/20)日本を衰退させた張本人である財務省は解体せねばならない
(07/19)増税の失敗で現実になった日本の衰退
(07/15)防衛費を増やす為に増税する前に中身を見直すべき
(07/14)宗教がもたらす悲劇
(07/13)40代非正規雇用、安倍氏暗殺犯は典型的な落ちこぼれ世代、この年代を救わないと日本の犯罪は激増しかねない
(07/12)安倍政権の功罪
(07/11)安倍氏が暗殺され自民党は大勝利したが、これで岸田政権が増税政策に転じれば安倍氏は浮かばれない
(07/08)このままの自民党政治を継続するとすれば就職氷河期世代を待つ悲惨な老後
(07/07)ロシアのウクライナ侵略でもろくも崩れた自然エネルギー幻想
(07/06)低賃金の非正規社員でないと存続できないような会社は廃業すべし。
(07/05)竹中平蔵と自民党が日本を真面目に働いても老後が安心できない国にした
(07/04)国民年金にしか加入できていない非正規労働者諸君、このままでは君達を待つのは餓死による孤独死
(07/01)40代独身者の半数が陥る悲惨な老後生活 #悲惨な老後 #40代独身
(06/30)このまま年金の減額を許せば40代が迎えるであろう悲惨な老後
(06/29)現在の高齢者格付け
(06/28)気前よく7兆円も海外にバラマキながら、年金を減額し高齢者と将来の年金受給者を貧困化させる岸田自民党
(06/27)よく考えず選挙に臨むから若者は搾取され貧しくなる
(06/24)耐用年数の経過した原子炉や火力発電の稼働は危険、新しい発電所をつくるべき
(06/23)物価高にもかかわらず年金を減額され、それでも自公に投票するから年金生活者はなめられる
(06/22)経産官僚に多額の予算を与え経済投資を実施させるのは無駄
(06/21)消費税の嘘にもう国民は騙されない
(06/20)現役世代が年金生活に備えるべきこと
(06/17)地方の議席を減らすより議員定数を増やし歳費を下げた方がよい
(06/16)規制は安全を脅かすケースと優越的地位濫用のケースを防止するときだけ、補助金や助成金についてはほとんどムダ
(06/15)年金で生活できなくなるとすれば、現役世代は老後の為に今を我慢するしかない。
(06/14)本当に10増10減でいいのか、地方の衰退は日本の衰退
(06/13)日本は年間4000億円程度でアメリカに攻撃させない自衛力をつけた北朝鮮を見習ったら
(06/10)正直に書いたら受け取れず、それなりの数字を作れば簡単に受け取れる日本の補助金、助成金制度
(06/09)年金減額による老後不安、非正規化による雇用不安が日本を衰退させた
(06/08)インバウンドの復活と海外旅行解禁が貧困化を日本人に再認識させるだろう
(06/07)高齢者の金融資産を有効活用する唯一の方法は老後不安をなくすこと
(06/06)ブロックチェーンなど使わなくても、既存技術で通貨を廃止するだけで、円はデジタル通貨になる。
(06/03)法学部出身者が国をリードしていては、日本は新しい時代に適応できない
(06/02)コロナで一つだけよかったことは、国民が日本のダメさを再認識できたこと
(06/01)岸田首相の「新しい資本主義」に欠けているのは生産性の低い企業に退場を迫ること
(05/31)物価上昇局面で年金を減額するのは間違い
(05/30)岸田首相、自分の金じゃないからと気前よすぎる。もっと日本国民の為に金を使え
(05/26)官僚が勝手なことをし財政が悪化するのは予算があっても決算をきっちりしないから
(05/25)高齢者講習という年齢差別、警察官僚利権
(05/24)規制は最小限に抑えるべき、補助金はごく一部を除き全てムダ使いされるだけ廃止すべき
(05/23)1989年には世界上位50社中32社を占めた日本企業が現在は1社。日本経済と企業を停滞させたのは無能な官僚の責任
(05/20)誤送金事件で明らかになったギャンブル依存症を生むという理由でIRに反対することの無意味
(05/19)地震が多発しているにもかかわらず、東京一極集中に何の手もうたない日本という無責任国家
(05/18)給油並み充電の実用化でハイブリッドの時代は終わり、トヨタと日本はこの嵐を切り抜けられるか
(05/17)超法規措置に頼らないと危機に即応できない状況は危険
(05/16)日本を復活させるには経済成長以外に無いということを社会全層に周知させることが必要
(05/13)無能な独裁者習近平の存在は欧米諸国には僥倖
(05/12)男女平等ではなく、男女機会均等を目指すべき
(05/11)憲法9条は日本をアメリカの半植民地にするくびき
(05/10)憲法改正は必要
(05/09)3年以内に次の4つに道筋をつけないと日本は10年で滅びる
(05/06)岸田総理は資産所得倍増プランを唱えるなら、株式譲渡益への増税をはっきりと否定すべき
(05/02)困窮者向けには貸付ではなく、仕事を与えるべき
(04/28)もはや教育委員会という組織など存在価値はない
(04/27)防衛戦略を再検討しない限り、防衛費を倍にしても税金の無駄
(04/26)生活ができて初めて地球環境に目が向く
(04/25)減便や赤字路線の廃止は鉄道事業の衰退を招くだけ
(04/22)正しい情報か否かを判断する国際機関が必要
(04/21)核大国だったウクライナは欧米に騙され核を放棄した結果ロシアの侵略を招いた
(04/20)真実は一つとか正義は必ず勝つとか努力すればなんでもできるとか、こんなとを本気で信じていれば負け組になるしかない。
(04/19)ウクライナの悲劇ではっきりした憲法9条という寝言
(04/18)ロシアは何故ウクライナを攻撃したか
(04/15)立憲民主党が略称として民主党を使用するらしいが何の反省もないようでは信頼に値しない
(04/14)日本企業は儲からないサービスは止め、不要な人員は切るべき
(04/11)少子化対策もせず、外国人の受け入れも拒む、自民党は日本の未来をどうしたいのか
(04/08)日本に必要な健全野党の条件
(04/07)不況下のインフレに効果があるのは消費税の引き下げ
(04/06)新入社員諸君、出る杭は伸ばすという経営者の言葉を信じるな
(04/05)日本の安全の為には軍事費増額より防衛戦略の見直しが必要
(04/04)財務省に毒された自民党政治の失敗が日本を結婚ができず子供を育てられない国にした
(04/01)飲酒やギャンブル等、自分でコントロールできて初めて大人
(03/31)コア視聴率という幻想
(03/30)経常赤字の定着は日本にとって致命的、海外からの工場の引き戻しが必要
(03/29)日本は真面目に働くだけでは生活できない社会に変質した。
(03/28)被用者保険の適用拡大が嫌がられるのは日本政府が信頼できないから
(03/25)日本の軍事力は世界5位らしいが、北朝鮮との戦争には役に立たない
(03/24)日本ではよい物価上昇ではなく悪い物価上昇しか発生しない
(03/23)騙されるな、賃金が下落したから年金を下げるというのは政府による詐欺
(03/22)年金を削減し続けていると、後10年で65歳以上の80%は生活保護に頼らざるをえなくなる
(03/18)堺市教委は加害者のプライバシーを口実にした責任逃れをやめろ
(03/17)年金受給者に5000円渡すというような選挙対策ではなく、年金減額を廃止すべき
(03/15)タコつぼ型組織と生え抜き重用の出世コースを変えない限り、日本の復活はない
(03/14)経済オンチの岸田や財務省に日本の舵取りをまかせていては地獄へまっしぐら
(03/11)既得権を排除すると同時に将来不安を解消しないと日本は二度と浮かび上がれない
(03/08)安全保障問題について中途半端のまま放置していては日本は守れない。
(03/07)命より大切なものはある。しかしそれを決められるのは自分だけであり、かつ熟慮すべきである。
(03/04)ウクライナが粘ればロシアは2国の独立程度で撤退せざるをえなくなる
(03/03)戦争はダメだ、核武装は議論することさえダメという思考停止では日本の未来は危うい
(03/02)もはや安全保障の観点を抜きにして企業活動はありえない
(03/01)三井物産、三菱商事は今すぐサハリンプロジェクトから撤退せよ
(02/28)きれいごとを言っていても自国第一、中途半端なswiftからのロシア排除
(02/25)ロシアに対するアメリカの姿勢を見る限り、台湾も守れそうもない
(02/24)欧米との戦争も選択肢にあるプーチンと戦争は絶対避けたい欧米では勝負は見えている
(02/22)プーチンのウクライナ侵略はヒトラーのチェコ侵略のコピー
(02/21)ヨーロッパは天然ガスで日本は投資で仮想敵国ロシアや中国の脅威を招いた
(02/18)戦争はおこしたい者がいれば必ずおこる。ロシアのウクライナ攻撃は既定路線
(02/17)過剰な入国規制に見る、合理的判断より責任逃れを優先する日本の体質
(02/16)ソフトバンクグループが国内投資に力を入れることは日本経済にとって朗報
(02/10)公平や平等は今の日本には必要ない。重点的にすべきことを明確にし、その目標に沿う者に依怙贔屓すべし
(02/09)コロナ禍等、危機に即応できない日本という国
(02/04)岸田総理の「新しい資本主義」という寝言
(02/03)法人への罰則を強化すべき
(02/02)日本には国土の有効利用が不可欠、東京より地方の一票を重くしても何の問題もない。憲法を変えれば済む話
(02/01)これから始まる年金生活者受難の時代 #国に捨てられる年金生活者
(01/31)景気は気から、国民の将来不安を煽る政治をやめないと日本の衰退は止まらない
(01/28)株や配当の税率を30%にしても税収は増えない。また、株式で儲けるのは仕事で儲けるよりリスクが大きく30%の税金は高すぎる
(01/27)年金制度の破綻とは年金財政の破綻ではなく、年金が老後の生活の支えにならなくなること
(01/26)ガソリン高騰の対策は補助金ではなくガソリン税減額で対応すべき
(01/25)年々減額される年金では老後不安は増すばかり #打倒岸田自民党
(01/24)物価上昇時に賃金が下がったからと年金を下げる愚挙 #岸田と自公政権を倒そう
(01/21)岸田の聞く耳を持つというのは韓国・中国のいいなりになることか、by 佐渡金山
(01/20)不人気のバイデンが人気を回復する唯一の手段は戦争か
(01/19)コストプッシュの物価上昇ならいらない
(01/18)ゆうちょ銀行のコイン入金手数料が窓口よりATMの方が高いという不合理
(01/17)技術進歩に対応し、個人の特定できる認証システムの確立が急がれる
(01/14)オミクロン株では濃厚接触者は行動制限不要でいいのでは
(01/13)みずほの人事でわかる日本企業が世界で勝てない理由
(01/11)岸田総理は経済回復と財政再建の二兎をおう愚を犯し日本経済を破綻させるか?
(01/07)中国の経済発展や技術進歩に日本企業や学者が利用されないことが必要
(01/06)日本への製造業回帰が急務
(01/05)日本復興を実現するために政府がすべきこと
(01/04)2022年から5年間の日本経済の命運は岸田が増税路線を復活するか否かで決まる
(12/30)日本の経済復興には大企業の体質改善が不可欠
(12/29)2022年はグローバリズムが終り東西冷戦が復活する年
(12/28)物価目標が達成できたからといって日本経済が良くなったわけではない
(12/27)無能な文部省の受験生に対する杓子定規な対応、こんな官僚に政治を任すから日本は30年も停滞した
(12/24)アメリカでウイグル輸入禁止法成立、日本企業はアメリカか中国かの選択を迫られる
(12/23)戦争を匂わせ外交的譲歩を迫るプーチンは現代のヒトラーか?
(12/22)岸田の聞く耳を持つとは利権団体の言うがままに動くことか
(12/21)香港で民主主義の茶番を行い、ボクシングではルールを完全無視する中国という危険国家
(12/20)景気も回復しないのにもう始まった増税
(12/17)孫さんはそろそろアリババや中国株から手を引くべきでは
(12/16)子育て給付金で自治体の判断で地方が都会より優遇されるのは不公平でも何でもない
(12/15)日本は産業構造を変えないと低賃金から脱却できない
(12/13)10万円給付しても消費に回せず、貯金があっても企業が設備投資しないのは政府に信頼がなく将来不安が拭えないから
(12/10)高齢者の貧困問題を解決し不安を解消しないかぎり日本経済は回復しない。
(12/09)住宅ローン減税の改悪に見る財務省のせこい体質
(12/08)岸田と麻生の財政健全化政策が国民を困窮化し経済と財政を破綻させる。
検索
連絡事項
カテゴリ
音声メッセージ(1)
消費税(207)
財政健全化という病気(82)
税金の無駄遣い(39)
国際金融マフィア(22)
民主党(149)
自民党(115)
大阪維新の会(30)
中国(85)
韓国(81)
北朝鮮(21)
日本の将来(132)
官僚政治からの脱却(149)
マスコミ(67)
大震災からの復興(25)
日本企業(148)
経済団体(14)
近隣諸国(12)
アメリカ(47)
日本の政治システム(115)
財政再建(54)
外交・軍事(128)
金融(43)
国民負担(26)
危うい日本の民主主義(61)
日本を元気にするには(250)
日本の安全(132)
経済戦争(9)
歴史(28)
国民教育(18)
日本人(43)
日本の司法(54)
農業(16)
年金(60)
強いリーダーの実現(17)
経済成長の実現(63)
政治決定の自由(15)
人口減少の阻止(20)
首相公選制(5)
不可抗力から守る(4)
セーフティネットを整備する(6)
川柳(1)
既得権(12)
電力問題(24)
積極的な成長戦略(21)
TPP(14)
子育環境の充実(7)
その他(458)
憲法改正(71)
グローバル資本主義(12)
EU(9)
民主主義(16)
安全安心(9)
教育(11)
高齢化(31)
少子化(34)
国民生活(33)
日本社会(61)
宗教(6)
リスク管理(26)
愚民政策(8)
天皇制(4)
環境(2)
ヨーロッパ(5)
投資(5)
希望の党(3)
増税(2)
規制(4)
年齢差別(2)
社会保障(7)
スポーツ(3)
日本衰退(57)
経済危機(5)
感染症(45)
デジタル化(3)
ネット社会(2)
介護保険(1)
日本の貧困(15)
貧困の拡大(7)
汚染水(1)
オリンピック(5)
人権問題(5)
立憲民主党(10)
財務省(3)
ロシア(7)
格差社会(1)
警察(1)
医療(1)
円安(1)
共産党(2)
差別(1)
消費税(207)
財政健全化という病気(82)
税金の無駄遣い(39)
国際金融マフィア(22)
民主党(149)
自民党(115)
大阪維新の会(30)
中国(85)
韓国(81)
北朝鮮(21)
日本の将来(132)
官僚政治からの脱却(149)
マスコミ(67)
大震災からの復興(25)
日本企業(148)
経済団体(14)
近隣諸国(12)
アメリカ(47)
日本の政治システム(115)
財政再建(54)
外交・軍事(128)
金融(43)
国民負担(26)
危うい日本の民主主義(61)
日本を元気にするには(250)
日本の安全(132)
経済戦争(9)
歴史(28)
国民教育(18)
日本人(43)
日本の司法(54)
農業(16)
年金(60)
強いリーダーの実現(17)
経済成長の実現(63)
政治決定の自由(15)
人口減少の阻止(20)
首相公選制(5)
不可抗力から守る(4)
セーフティネットを整備する(6)
川柳(1)
既得権(12)
電力問題(24)
積極的な成長戦略(21)
TPP(14)
子育環境の充実(7)
その他(458)
憲法改正(71)
グローバル資本主義(12)
EU(9)
民主主義(16)
安全安心(9)
教育(11)
高齢化(31)
少子化(34)
国民生活(33)
日本社会(61)
宗教(6)
リスク管理(26)
愚民政策(8)
天皇制(4)
環境(2)
ヨーロッパ(5)
投資(5)
希望の党(3)
増税(2)
規制(4)
年齢差別(2)
社会保障(7)
スポーツ(3)
日本衰退(57)
経済危機(5)
感染症(45)
デジタル化(3)
ネット社会(2)
介護保険(1)
日本の貧困(15)
貧困の拡大(7)
汚染水(1)
オリンピック(5)
人権問題(5)
立憲民主党(10)
財務省(3)
ロシア(7)
格差社会(1)
警察(1)
医療(1)
円安(1)
共産党(2)
差別(1)
過去ログ
2023年03月(16)
2023年02月(19)
2023年01月(19)
2022年12月(20)
2022年11月(20)
2022年10月(20)
2022年09月(20)
2022年08月(21)
2022年07月(20)
2022年06月(22)
2022年05月(18)
2022年04月(18)
2022年03月(19)
2022年02月(14)
2022年01月(18)
2021年12月(20)
2021年11月(20)
2021年10月(21)
2021年09月(19)
2021年08月(21)
2021年07月(20)
2021年06月(22)
2021年05月(18)
2021年04月(21)
2021年03月(23)
2021年02月(17)
2021年01月(17)
2020年12月(21)
2020年11月(18)
2020年10月(13)
2020年09月(17)
2020年08月(20)
2020年07月(21)
2020年06月(22)
2020年05月(19)
2020年04月(23)
2020年03月(22)
2020年02月(20)
2020年01月(18)
2019年12月(20)
2019年11月(20)
2019年10月(21)
2019年09月(19)
2019年08月(21)
2019年07月(22)
2019年06月(20)
2019年05月(19)
2019年04月(20)
2019年03月(20)
2019年02月(17)
2019年01月(20)
2018年12月(20)
2018年11月(22)
2018年10月(17)
2018年09月(17)
2018年08月(23)
2018年07月(16)
2018年06月(22)
2018年05月(21)
2018年04月(20)
2018年03月(22)
2018年02月(19)
2018年01月(19)
2017年12月(23)
2017年11月(19)
2017年10月(21)
2017年09月(28)
2017年08月(27)
2017年07月(23)
2017年06月(24)
2017年05月(20)
2017年04月(23)
2017年03月(21)
2017年02月(22)
2017年01月(23)
2016年12月(21)
2016年11月(24)
2016年10月(21)
2016年09月(21)
2016年08月(22)
2016年07月(21)
2016年06月(22)
2016年05月(21)
2016年04月(21)
2016年03月(24)
2016年02月(23)
2016年01月(23)
2015年12月(27)
2015年11月(21)
2015年10月(26)
2015年09月(23)
2015年08月(22)
2015年07月(22)
2015年06月(25)
2015年05月(21)
2015年04月(13)
2015年03月(22)
2015年02月(23)
2015年01月(22)
2014年12月(23)
2014年11月(24)
2014年10月(28)
2014年09月(22)
2014年08月(25)
2014年07月(24)
2014年06月(24)
2014年05月(22)
2014年04月(23)
2014年03月(22)
2014年02月(19)
2014年01月(24)
2013年12月(25)
2013年11月(23)
2013年10月(30)
2013年09月(24)
2013年08月(28)
2013年07月(23)
2013年06月(17)
2013年05月(26)
2013年04月(17)
2013年03月(21)
2013年02月(20)
2013年01月(25)
2012年12月(26)
2012年11月(29)
2012年10月(24)
2012年09月(37)
2012年08月(34)
2012年07月(18)
2012年06月(30)
2012年05月(19)
2012年04月(24)
2012年03月(30)
2012年02月(26)
2012年01月(28)
2011年12月(29)
2011年11月(25)
2011年10月(26)
2011年09月(29)
2011年08月(28)
2011年07月(24)
2011年06月(26)
2011年05月(15)
2011年04月(26)
2011年03月(17)
2011年02月(30)
2011年01月(24)
2010年12月(25)
2010年11月(28)
2010年10月(33)
2010年09月(33)
2010年08月(26)
2010年07月(27)
2010年06月(27)
2010年05月(21)
2010年04月(21)
2010年03月(21)
2010年02月(19)
2010年01月(18)
2009年12月(19)
2009年11月(17)
2009年10月(16)
2009年09月(11)
2009年08月(14)
2009年07月(10)
2009年06月(10)
2009年05月(6)
2009年04月(5)
2009年03月(6)
2009年02月(5)
2009年01月(4)
2008年12月(4)
2008年11月(4)
2008年10月(5)
2008年09月(9)
2008年08月(1)
2023年02月(19)
2023年01月(19)
2022年12月(20)
2022年11月(20)
2022年10月(20)
2022年09月(20)
2022年08月(21)
2022年07月(20)
2022年06月(22)
2022年05月(18)
2022年04月(18)
2022年03月(19)
2022年02月(14)
2022年01月(18)
2021年12月(20)
2021年11月(20)
2021年10月(21)
2021年09月(19)
2021年08月(21)
2021年07月(20)
2021年06月(22)
2021年05月(18)
2021年04月(21)
2021年03月(23)
2021年02月(17)
2021年01月(17)
2020年12月(21)
2020年11月(18)
2020年10月(13)
2020年09月(17)
2020年08月(20)
2020年07月(21)
2020年06月(22)
2020年05月(19)
2020年04月(23)
2020年03月(22)
2020年02月(20)
2020年01月(18)
2019年12月(20)
2019年11月(20)
2019年10月(21)
2019年09月(19)
2019年08月(21)
2019年07月(22)
2019年06月(20)
2019年05月(19)
2019年04月(20)
2019年03月(20)
2019年02月(17)
2019年01月(20)
2018年12月(20)
2018年11月(22)
2018年10月(17)
2018年09月(17)
2018年08月(23)
2018年07月(16)
2018年06月(22)
2018年05月(21)
2018年04月(20)
2018年03月(22)
2018年02月(19)
2018年01月(19)
2017年12月(23)
2017年11月(19)
2017年10月(21)
2017年09月(28)
2017年08月(27)
2017年07月(23)
2017年06月(24)
2017年05月(20)
2017年04月(23)
2017年03月(21)
2017年02月(22)
2017年01月(23)
2016年12月(21)
2016年11月(24)
2016年10月(21)
2016年09月(21)
2016年08月(22)
2016年07月(21)
2016年06月(22)
2016年05月(21)
2016年04月(21)
2016年03月(24)
2016年02月(23)
2016年01月(23)
2015年12月(27)
2015年11月(21)
2015年10月(26)
2015年09月(23)
2015年08月(22)
2015年07月(22)
2015年06月(25)
2015年05月(21)
2015年04月(13)
2015年03月(22)
2015年02月(23)
2015年01月(22)
2014年12月(23)
2014年11月(24)
2014年10月(28)
2014年09月(22)
2014年08月(25)
2014年07月(24)
2014年06月(24)
2014年05月(22)
2014年04月(23)
2014年03月(22)
2014年02月(19)
2014年01月(24)
2013年12月(25)
2013年11月(23)
2013年10月(30)
2013年09月(24)
2013年08月(28)
2013年07月(23)
2013年06月(17)
2013年05月(26)
2013年04月(17)
2013年03月(21)
2013年02月(20)
2013年01月(25)
2012年12月(26)
2012年11月(29)
2012年10月(24)
2012年09月(37)
2012年08月(34)
2012年07月(18)
2012年06月(30)
2012年05月(19)
2012年04月(24)
2012年03月(30)
2012年02月(26)
2012年01月(28)
2011年12月(29)
2011年11月(25)
2011年10月(26)
2011年09月(29)
2011年08月(28)
2011年07月(24)
2011年06月(26)
2011年05月(15)
2011年04月(26)
2011年03月(17)
2011年02月(30)
2011年01月(24)
2010年12月(25)
2010年11月(28)
2010年10月(33)
2010年09月(33)
2010年08月(26)
2010年07月(27)
2010年06月(27)
2010年05月(21)
2010年04月(21)
2010年03月(21)
2010年02月(19)
2010年01月(18)
2009年12月(19)
2009年11月(17)
2009年10月(16)
2009年09月(11)
2009年08月(14)
2009年07月(10)
2009年06月(10)
2009年05月(6)
2009年04月(5)
2009年03月(6)
2009年02月(5)
2009年01月(4)
2008年12月(4)
2008年11月(4)
2008年10月(5)
2008年09月(9)
2008年08月(1)
最近のコメント
みずほの人事でわかる日本企業が世界で勝てない理由 by seiji (01/16)
綾瀬はるかへの批判でわかる「貧困国家日本の民度低下」 by リスペクト中松 (09/06)
今日の円安は日本崩壊の始まりか by ewkefc (02/21)
消費税増税による個人消費減は短期間で終わるという間違った思い込み by ewkefc (02/18)
株はのんきに上がっているが、このままで終わるのだろうか by ewkefc (02/06)
綾瀬はるかへの批判でわかる「貧困国家日本の民度低下」 by リスペクト中松 (09/06)
今日の円安は日本崩壊の始まりか by ewkefc (02/21)
消費税増税による個人消費減は短期間で終わるという間違った思い込み by ewkefc (02/18)
株はのんきに上がっているが、このままで終わるのだろうか by ewkefc (02/06)
最近のトラックバック
教師の暴力が表面化したことで、部活動を無期限停止にするということは、生徒や父兄に対し事を荒立てるとこうなるという脅しか by 自分なりの判断のご紹介(01/16)
民主党に見る、政治家の国民に対する約束の軽さ by benkei ★★the Today★★(06/21)
増税では財政再建はできない。経済成長だけが財政再建を可能にする by 政治の本質(09/30)
日銀の正論が全てで、日本経済や国民がどうなろうと知ったことじゃないという、白川日銀総裁の姿勢 by 愛国を考えるブログ(04/16)
老婆心ながら高橋洋一氏と岸博幸氏に一言 by 日本を変える論客たち(02/01)
民主党に見る、政治家の国民に対する約束の軽さ by benkei ★★the Today★★(06/21)
増税では財政再建はできない。経済成長だけが財政再建を可能にする by 政治の本質(09/30)
日銀の正論が全てで、日本経済や国民がどうなろうと知ったことじゃないという、白川日銀総裁の姿勢 by 愛国を考えるブログ(04/16)
老婆心ながら高橋洋一氏と岸博幸氏に一言 by 日本を変える論客たち(02/01)